BikeYa

DUCATI PASO  続 フロントフォーク
2017/02/03     

Category:バイク    

セッティングに、はまっております。

DSCN5980_convert_20170203212722.jpg

極スロー、アイドリング付近はテスターで色んな事が解ります。

目が痛いです。

DSCN5979_convert_20170203212743.jpg

ココで、いったんFCRが部品待ちとなりましたので、
再度、フロントフォークを分解しました、
画像は、ダンパー機構の無い左側フォークです、

実は、こっち側、フォーク単体で上から上下させると
問題なく動くのですが、車体に取り付けると変な渋さが出る事が判明、

DSCN5962_convert_20170203212815.jpg

これは、フォークスプリングをセンターに受けるためのカラー、

DSCN5877_convert_20170203214239.jpg

前回ばらした時にありませんでしたので、製作しておきました。

DSCN5878_convert_20170203214214.jpg

フォークスプリングは、昔ながらの不等ピッチ、
自由長も長いです、
これが、圧縮されるとフォークの中で曲がる(屈折する)
それを抑えるためにスチール製のガイドパイプがあります。

DSCN5969_convert_20170203213550.jpg

インナーチューブ内径36.5mm
に対して、34.5mm、
フォークを上から押す時にスプリングが乗り越える感触が
ありましたので、

いったん広がった部分をカットして、

DSCN5967_convert_20170203213503.jpg

少しですが、角度も変更してプレスで広げ直しました、
手に伝わる感触が無くなり、スムーズです。

DSCN5961_convert_20170203213238.jpg

プリロードアジャスターなんて、ありません。
売ってません、

ジュラコンで、カラーを製作
21mm

DSCN5879_convert_20170203214143.jpg

頑張ります、

DSCN5958_convert_20170203213040.jpg

                              拍手してくれると喜びます↓(^-^)↓
スポンサーサイト




Comment

    

プロフィール

店長&ちび監督

Author:店長&ちび監督
店長ブログへようこそ!




クリックお願いします。

ブログ来場者


最新記事


RSS RSSを取得する

最新コメント


カテゴリ


KSRで走りませんか?


リンク


月別アーカイブ


検索フォーム


PR


ページトップ