Category:バイク
前回、完全独立としましたが、
やはりトルクが無くなり、撃沈、アイドリングの時の音なんかは
歯切れがよくて、ツインらしくて良かったんですが、
まあ こんなもんでしょう、
とゆうわけで、たくさんデータも取れたので、材料に変化しました、
900SSの分も、材料として使わせて頂きました。

これをつないでいきます。
(一個つないで~、組んで~、採寸して~又組んで~の連続です、)

まずは、前後をつなぎました、

リヤバンク
(いちいちサイレンサーを外さないといけないので、時間ばかりかかります。)

目的は、連結までの管長をそろえる事、
連結は、480mmのところに欲しかったのですが、

なんと、丁度バンドの部分
なので、スペースの都合から
550mmのところにしました、

こんな感じに仕上がりました、
ドレンボルトと、オイルフィルターを逃がすのに苦労しました、
途中、アルゴンガスが無くなり、バンドソーの歯が切れてと
大変でした、もう頭の中は妄想だらけです。
細かい修正と、溶接が残っていますが
これで、やっと先に進む事が出来るのです。

拍手してくれると喜びます↓(^-^)↓
やはりトルクが無くなり、撃沈、アイドリングの時の音なんかは
歯切れがよくて、ツインらしくて良かったんですが、
まあ こんなもんでしょう、
とゆうわけで、たくさんデータも取れたので、材料に変化しました、
900SSの分も、材料として使わせて頂きました。

これをつないでいきます。
(一個つないで~、組んで~、採寸して~又組んで~の連続です、)

まずは、前後をつなぎました、

リヤバンク
(いちいちサイレンサーを外さないといけないので、時間ばかりかかります。)

目的は、連結までの管長をそろえる事、
連結は、480mmのところに欲しかったのですが、

なんと、丁度バンドの部分
なので、スペースの都合から
550mmのところにしました、

こんな感じに仕上がりました、
ドレンボルトと、オイルフィルターを逃がすのに苦労しました、
途中、アルゴンガスが無くなり、バンドソーの歯が切れてと
大変でした、もう頭の中は妄想だらけです。
細かい修正と、溶接が残っていますが
これで、やっと先に進む事が出来るのです。

拍手してくれると喜びます↓(^-^)↓
スポンサーサイト
コメント:(0)
Comment
« 前のページ
ホーム
次のページ »