Category:バイク
インナーチューブ径 41.7mm マルゾッキ
フロントフォークのチェックとセッティング変更

フォークオイル自体は交換済みでしたので、
抜いたオイルはそこまで汚れてはいません。
SHOWA SS8 ですかね?

分解自体は、そう難しい作業ではありません、
が、
左右で仕様の違うフォークです、ダンパーは片側にしか存在しません、
外車で、このくらいの年式ではよくあることです。
なので、調整機構自体も片側にしかありません。
セッティングを進めて行く上で、車体左側で主に仕様を決めます。
頭の中で、2分の1します。

これが、その調整機構、
理解すれば、いたって簡単ですが、
ネガな部分があります。

これが、(画像下)オイルの流量などを決めるピースで、
ダイヤルを回すとスプリングが圧縮されてオイルの流れる力(チカラ)を
制御して、ダンパーをかける、とゆうやり方です。
ネガな部分とゆうのは、
たとえば、フロントフォークが動いて無い時は通路は
閉まっている、とゆう事、
コーナーにさしかかり、ブレーキも終わり、バンク角も安定、
アクセルはパーシャル、この時にも閉まっています、
そう、いちいち閉まるので、次の動作に移る瞬間、路面のギャップを拾ったり、
追従が少しですが遅れます。これを人の身体は
なんか硬い、とか、ひどい時は、怖い、とか で感じてしまいます。
シム式なら、大きめのシムがゆっくりと素早く開いてくれるので
これを緩和してくれますが、
まあ、ざっくりですが、

造り変えます。
パート②に続きます。

前回、の続きで、インナーロータ
フライホイールは別体です。

ストッパーに外した痕跡がありましたので、

取り外してみました、

裏側にも痕跡がありました、
どっちか間違えたのかな

点検、点検、

焼けていた、カプラーを、ぐいぐいと外しました

もう少しで、終わってましたね、

新しくしました。

拍手してくれると喜びます↓(^-^)↓
フロントフォークのチェックとセッティング変更

フォークオイル自体は交換済みでしたので、
抜いたオイルはそこまで汚れてはいません。
SHOWA SS8 ですかね?

分解自体は、そう難しい作業ではありません、
が、
左右で仕様の違うフォークです、ダンパーは片側にしか存在しません、
外車で、このくらいの年式ではよくあることです。
なので、調整機構自体も片側にしかありません。
セッティングを進めて行く上で、車体左側で主に仕様を決めます。
頭の中で、2分の1します。

これが、その調整機構、
理解すれば、いたって簡単ですが、
ネガな部分があります。

これが、(画像下)オイルの流量などを決めるピースで、
ダイヤルを回すとスプリングが圧縮されてオイルの流れる力(チカラ)を
制御して、ダンパーをかける、とゆうやり方です。
ネガな部分とゆうのは、
たとえば、フロントフォークが動いて無い時は通路は
閉まっている、とゆう事、
コーナーにさしかかり、ブレーキも終わり、バンク角も安定、
アクセルはパーシャル、この時にも閉まっています、
そう、いちいち閉まるので、次の動作に移る瞬間、路面のギャップを拾ったり、
追従が少しですが遅れます。これを人の身体は
なんか硬い、とか、ひどい時は、怖い、とか で感じてしまいます。
シム式なら、大きめのシムがゆっくりと素早く開いてくれるので
これを緩和してくれますが、
まあ、ざっくりですが、

造り変えます。
パート②に続きます。

前回、の続きで、インナーロータ
フライホイールは別体です。

ストッパーに外した痕跡がありましたので、

取り外してみました、

裏側にも痕跡がありました、
どっちか間違えたのかな

点検、点検、

焼けていた、カプラーを、ぐいぐいと外しました

もう少しで、終わってましたね、

新しくしました。

拍手してくれると喜びます↓(^-^)↓
スポンサーサイト
コメント:(0)
Comment
« 前のページ
ホーム
次のページ »