Category:バイク
17222ーMR8ー900 ダクトエアーインレット 生産終了
中古品在庫あり(スポンジが劣化のため無しの状態だが、そのものが無いより効果があると判断)
前回の続きで、RVFをやっています、
まずは、エアクリーナボックスの吸入口、ダクトがありませんでしたので、
取り付けて、あるべき姿に戻します。

サーキット走行、400ccなら、14500rpmレブの状態でも、7000rpm以上はキープで
走れるでしょうが、街乗りでは常用回転域、

あるのと無いのでは、キャブレターの負圧のかかり方が変わるので、
結果
吸い出し量が減る
メインジェットを大きくする、
中速もなくなるので、
上の回転で速くなった気がする。

楽しければ、それもバイクの楽しみ方です、
よく、あるHRC製のSPユニット、保安部品も使える改造版?もあったりします?
を使うと16000rpmまで回るように、なります、まあ試運転で回らなかったので
STDだと思いますが、ありますんで、変えてみました、


気になったのが、リヤバンクの排気漏れ、

リヤバンクのエキパイを外しましたので、
今のうちに、高すぎるリヤの車高をチェックするべく
サスを車体から取り外し、リンク廻りからをチェックします
しっかりグリスアップしてありました、
問題無いので、今回はそのままです。

やっぱり居ました、
厚み5mm
車軸で15mmくらかな、

今のうちにスプリングのセット長は

166mm

スプリングを外します

ロッドの状態は良かったですよ、20年以上前の車体のわりに

減衰もチェックしました、抜けてないよ

スプリングのフリー長、188mm
プリロード22mm
たしか、バネレートが13kぐらいだったかな
13x22=286k
楽しくなってきました。
拍手してくれると喜びます↓(^-^)↓
中古品在庫あり(スポンジが劣化のため無しの状態だが、そのものが無いより効果があると判断)
前回の続きで、RVFをやっています、
まずは、エアクリーナボックスの吸入口、ダクトがありませんでしたので、
取り付けて、あるべき姿に戻します。

サーキット走行、400ccなら、14500rpmレブの状態でも、7000rpm以上はキープで
走れるでしょうが、街乗りでは常用回転域、

あるのと無いのでは、キャブレターの負圧のかかり方が変わるので、
結果
吸い出し量が減る
メインジェットを大きくする、
中速もなくなるので、
上の回転で速くなった気がする。

楽しければ、それもバイクの楽しみ方です、
よく、あるHRC製のSPユニット、保安部品も使える改造版?もあったりします?
を使うと16000rpmまで回るように、なります、まあ試運転で回らなかったので
STDだと思いますが、ありますんで、変えてみました、


気になったのが、リヤバンクの排気漏れ、

リヤバンクのエキパイを外しましたので、
今のうちに、高すぎるリヤの車高をチェックするべく
サスを車体から取り外し、リンク廻りからをチェックします
しっかりグリスアップしてありました、
問題無いので、今回はそのままです。

やっぱり居ました、
厚み5mm
車軸で15mmくらかな、

今のうちにスプリングのセット長は

166mm

スプリングを外します

ロッドの状態は良かったですよ、20年以上前の車体のわりに

減衰もチェックしました、抜けてないよ

スプリングのフリー長、188mm
プリロード22mm
たしか、バネレートが13kぐらいだったかな
13x22=286k
楽しくなってきました。
拍手してくれると喜びます↓(^-^)↓
スポンサーサイト
コメント:(0)
Comment
« 前のページ
ホーム
次のページ »