今回のネタは ちび監督の勝手なバイク屋自慢です。
私、ちび監督はこう見えて普通自動二輪の免許、バイクも持っているんですよ~
確か29歳で普通自動二輪の免許を取得し 初めて購入したバイクが
モンスター 400
周りからは初めは250CCのバイクがいいだとか中古のバイクにしろだとか
言われましたが
どうしても このバイクが欲しくて・・・ 買っちゃいました
しか~し・・・
見事にぜんぜん足が届かなく、乗れない
だって 身長149センチ なんだもん
ディーラーに相談してもあんこ抜き しか方法はないようで(当時はかもしれませんが)
多分、あんこ抜きしていたらお尻が痛くて 乗れないんじゃないのかな???
※ノーマルシートでも痛くて長距離が辛いんですけど
持っているだけの自己満足 になるのかと思っていたら
このバイク屋店長が8センチ ローダウンしてくれて
身長149センチの私も乗れるようになりました。
これがバイク屋店長との出会いです
8センチ ローダウンについて
■ 私の体重を計算して改造してもらっています=他の人が運転、二人乗りを
すると危険だと言われてます。
■ バイク屋は一人で運営しているのもあって納期がかかります。
■ ローダウンキットがあるなら それを購入するのをおすすめします。
(だれでも)安全に乗れるように考えられた平均が20mm~30mmなんですかねー
■ ローダウン=バンク角が不足するので腕に自信のある人にはお勧めできない。
バイク屋に入りびたって思った事ですが
今の世の中ネットが普及し何かあると書き込みされ 良いか悪いか 判断つかなく
なってきてますよね。
私が言うのもなんですが 後で批判する人はノーマルの物を乗り
メンテも自分で行うのが良いと思いますヨ。自分なら納得できますよね、
ブログ等でも嬉しいことにやり方を紹介してくれています。
ただ・・・ ネジの締め方一つで 壊れやすくなる とか誰も気づきませんよね!!
やっぱりプロはプロなんですよ。
現在、バイク屋のお客様は 幸せな事に店長を信頼して依頼
させる方ばかりです。
福岡の新宮にあるバイク屋ってどうよー
どうみても 工場 です!!
だから販売に力を入れているお店より修理等は
無理が可能にできる確率が高いんですかね~
店長~~
ここのバイク屋はどうして
女性のお客さんが少ないの???
※ 出荷期限切れのちび監督は店長の後ろ(タンデム)で
ちょっとしたレーサー気分を楽しむようになりました
私も店長には大変お世話になっています。
毎度あちこち派手に壊しては、仕事を増やしています。
ここ最近ではKSRとSLでクラッシュ。
2台ともフレームまで被害が及んでましたので普通は廃車となるのですが、店長の力技で何とか修復していただき現役続行中です。
(しかもとってもリーズナブルでした)
いろいろと無理を聞いてくれるのでいつも大変助かっています。
ちび監督の赤いドカ。
監督が乗ってる姿を見たことがないのは私だけでしょうか??
あ・・・
だって皆さんの素晴らしい腕前を見せ付けられ、自分が運転するより後ろにしがみついている方が楽しいんですもん♪
ツーリングで先頭を走るペケともさん すごいですよ~