Category:レース
HSR8耐
無事に終了致しました。
参加された皆さま、お疲れさまでした。
チームバイク屋
10番グリットからスタート
晴天にめぐまれ、気温も上昇するであろう
絶好のレース日和、
しかし前日の雨が路面にまだある、
明らかに、10分もあれば乾く
そんなコンディションのなか、
スタートライダーの心中は
”とにかく”
楽しむ事、
予選前夜
まさかのエンジントラブル、
プラグホールがダメになっていました。
前日まで立て込んでいた仕事をキャンセルして
ヘッドの修復、予備エンジンは鈴鹿のタイミングで
ダメになり、もう予備は無い、
思考錯誤で、プラグホールをCからDに変更、
圧縮は落ち、どこまで行けるか未知数
なんとか組みあがったのは出発2時間前
頭の中は”とにかく”
なんとか、スタートをきれた
ケルヒャー号、
”とにかく”
乾くまで、辛抱の走行、
徐々に、乾き始め、目標は前方の
エヴァ初号機、(黄色いツナギ)
を目標にロックオン、
ペースを上げます、
しかしこの時点で、既にトラブルは起きていて
今になると、ウオーミングアップの時点で
出ていた異音に耳はかしていたものの
テンショナーを調整するだけで
”とにかく”と自分に言い聞かせ
バトンをペケともさんに渡します、
20分ほどして、緊急ピットイン
ブレーキペタルのロッドが外れる、
リヤブレーキが効かない、との事
”とにかく”自分に交代して
走行しながら、作戦会議、
このまま、行くか、修復にはどれくらいの
時間がかかるか、パーツは何が必要か、
すでに、タコメータの電源は落ち、
ラップ計の電源も落ち、
ボロボロの状態、
ついには、裏のストレートエンドで
何かが前方に飛び、
異音が混ざり始め
カウルか?ステーか?
走行どころではなくなり、
無念のピットイン、
準備をする間をモリモリにつないでもらい
”とにかく”気持ちを落ち着けて
もう順位はすて、完全な状態で、
残りの時間を、有意義に過ごすこと
モリモリのルーティンが終わり
修復に入ります、
抜けた、ブレーキロッドを元に戻し
メーターの電池を交換、
サインボードを、手伝いに来てくれた
JUNにお願いして、
およそ70位くらいまで順位は後退
タイムアタック大会に切り替えました。
そんな頃には、同じピットの
Oeeレーシングさんはトップに
EVA初号機も3、4位争い
ケルヒャー号も、順調にタイムを上げていき
ついには、ペケトモさん30秒台に突入、
エンジンも調子良いようだ、、、、が
やっぱり異音は気になる、
モリモリと相談して
次のピットで、時間をかけて、
原因を探ろうと
ペケトモさんがルーティンを終えて
ピットイン、
原因を探っていると、
ヘッドのナットがありません、って
あ~スタッドボルトが無い、
予備で持ってきていたエンジンから
スタッドを抜き差し込むと、
ネジ穴に、あと少し届かない、
折れてるんだ、(>_<)
リタイヤか、エンジンばらすか、
決断の時です。
でも、考えると、この状態のまま
2時間は走ってるし、顕著なパワーダウンも無い
オイル漏れも無い、
バイクは走りたがっている。
”俺は走りたい”
”おたまさんに負けたくない”
”とにかく”このままで、行けるところまで

順位こそ50位と振るいませんでしたが
奇跡の完走をすることができました
周回数275周、
ベストタイム1分27秒8
途中で何度も心が折れそうになったけど
同じピットで頑張っているみんなに支えられました、
優勝は土壇場で逃したけどOeeレーシングさん
転んでも笑顔は大事よね、きのやん、たっちゃん
表彰台2台ゲットおめでとう、吉谷デンソーさん
トップタイムゲット、おめでとう441さんご一行
たくさんのライダーの方たちにお会い出来た事
一緒に走れた事を感謝します。
出来れば、みなさん裏方の人たちや、
チームオーナーに、
”楽しかった”と声をかけてあげて下さい。
その一言でむくわれます。
無事に終了致しました。
参加された皆さま、お疲れさまでした。
チームバイク屋
10番グリットからスタート
晴天にめぐまれ、気温も上昇するであろう
絶好のレース日和、
しかし前日の雨が路面にまだある、
明らかに、10分もあれば乾く
そんなコンディションのなか、
スタートライダーの心中は
”とにかく”
楽しむ事、
予選前夜
まさかのエンジントラブル、
プラグホールがダメになっていました。
前日まで立て込んでいた仕事をキャンセルして
ヘッドの修復、予備エンジンは鈴鹿のタイミングで
ダメになり、もう予備は無い、
思考錯誤で、プラグホールをCからDに変更、
圧縮は落ち、どこまで行けるか未知数
なんとか組みあがったのは出発2時間前
頭の中は”とにかく”
なんとか、スタートをきれた
ケルヒャー号、
”とにかく”
乾くまで、辛抱の走行、
徐々に、乾き始め、目標は前方の
エヴァ初号機、(黄色いツナギ)
を目標にロックオン、
ペースを上げます、
しかしこの時点で、既にトラブルは起きていて
今になると、ウオーミングアップの時点で
出ていた異音に耳はかしていたものの
テンショナーを調整するだけで
”とにかく”と自分に言い聞かせ
バトンをペケともさんに渡します、
20分ほどして、緊急ピットイン
ブレーキペタルのロッドが外れる、
リヤブレーキが効かない、との事
”とにかく”自分に交代して
走行しながら、作戦会議、
このまま、行くか、修復にはどれくらいの
時間がかかるか、パーツは何が必要か、
すでに、タコメータの電源は落ち、
ラップ計の電源も落ち、
ボロボロの状態、
ついには、裏のストレートエンドで
何かが前方に飛び、
異音が混ざり始め
カウルか?ステーか?
走行どころではなくなり、
無念のピットイン、
準備をする間をモリモリにつないでもらい
”とにかく”気持ちを落ち着けて
もう順位はすて、完全な状態で、
残りの時間を、有意義に過ごすこと
モリモリのルーティンが終わり
修復に入ります、
抜けた、ブレーキロッドを元に戻し
メーターの電池を交換、
サインボードを、手伝いに来てくれた
JUNにお願いして、
およそ70位くらいまで順位は後退
タイムアタック大会に切り替えました。
そんな頃には、同じピットの
Oeeレーシングさんはトップに
EVA初号機も3、4位争い
ケルヒャー号も、順調にタイムを上げていき
ついには、ペケトモさん30秒台に突入、
エンジンも調子良いようだ、、、、が
やっぱり異音は気になる、
モリモリと相談して
次のピットで、時間をかけて、
原因を探ろうと
ペケトモさんがルーティンを終えて
ピットイン、
原因を探っていると、
ヘッドのナットがありません、って
あ~スタッドボルトが無い、
予備で持ってきていたエンジンから
スタッドを抜き差し込むと、
ネジ穴に、あと少し届かない、
折れてるんだ、(>_<)
リタイヤか、エンジンばらすか、
決断の時です。
でも、考えると、この状態のまま
2時間は走ってるし、顕著なパワーダウンも無い
オイル漏れも無い、
バイクは走りたがっている。
”俺は走りたい”
”おたまさんに負けたくない”
”とにかく”このままで、行けるところまで

順位こそ50位と振るいませんでしたが
奇跡の完走をすることができました
周回数275周、
ベストタイム1分27秒8
途中で何度も心が折れそうになったけど
同じピットで頑張っているみんなに支えられました、
優勝は土壇場で逃したけどOeeレーシングさん
転んでも笑顔は大事よね、きのやん、たっちゃん
表彰台2台ゲットおめでとう、吉谷デンソーさん
トップタイムゲット、おめでとう441さんご一行
たくさんのライダーの方たちにお会い出来た事
一緒に走れた事を感謝します。
出来れば、みなさん裏方の人たちや、
チームオーナーに、
”楽しかった”と声をかけてあげて下さい。
その一言でむくわれます。
スポンサーサイト
コメント:(2)
Comment
楽しかったでしょ
自分も走りたかったです
でも27秒はすごいですね
来年の目標に成ります
27秒のオンボードアップしてください
勉強します
2012/12/17(Mon) | デスモのT | URL
参加された皆さんお疲れ様でした。
デスモのTさん、オンボードは撮ってません、すみませんm(__)m
かわりに楽しそうな写真でも。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.324769970969018.72998.274445369334812&type=1#!/media/set/?set=a.324769970969018.72998.274445369334812&type=1
2012/12/17(Mon) | モリモリ | URL
« 前のページ
ホーム
次のページ »