BikeYa

DUCATI PASO FCR キャブレター②
2017/01/31     

Category:バイク    
いったん組み上げたFCRですが
指摘がありましたので、連結を外しました。

DSCN5929_convert_20170131191021.jpg

燃料が漏れる時があるらしいので、
O―リングを交換しました。

DSCN5930_convert_20170131191046.jpg

ファンネルも樹脂から、アルミに昇進しました、

DSCN5931_convert_20170131191104.jpg

B1105

DSCN5917_convert_20170131190955.jpg

製造誤差を狙ったりしたのですが、残念ながら良く出来ていました、
まあ、予備は必要な部品となります。

DSCN5916_convert_20170131190927.jpg

気になる、ブリザーを取り外しました、

DSCN5932_convert_20170131191128.jpg

リードバルブの点検をしています。

DSCN5933_convert_20170131191148.jpg

問題はこっちにありました、

DSCN5934_convert_20170131191210.jpg

耐圧ホース、耐圧ホース、

DSCN5935_convert_20170131191233.jpg

工作、工作、ポンチは手造り!

DSCN5936_convert_20170131191254.jpg

ヒートプロテクター、兼、マッドガード

DSCN5937_convert_20170131191332.jpg

アイドルスクリュー

DSCN5938_convert_20170131191352.jpg

じつは双子です。

DSCN5948_convert_20170131191434.jpg

                               拍手してくれると喜びます↓(^-^)↓
スポンサーサイト



DUCATI PASO エキパイ④
2017/01/29     

Category:バイク    
前回、完全独立としましたが、
やはりトルクが無くなり、撃沈、アイドリングの時の音なんかは
歯切れがよくて、ツインらしくて良かったんですが、
まあ こんなもんでしょう、

とゆうわけで、たくさんデータも取れたので、材料に変化しました、
900SSの分も、材料として使わせて頂きました。

DSCN5939_convert_20170129202647.jpg

これをつないでいきます。
(一個つないで~、組んで~、採寸して~又組んで~の連続です、)

DSCN5940_convert_20170129202629_20170129202904e08.jpg

まずは、前後をつなぎました、

DSCN5942_convert_20170129202611.jpg

リヤバンク
(いちいちサイレンサーを外さないといけないので、時間ばかりかかります。)

DSCN5943_convert_20170129202551.jpg

目的は、連結までの管長をそろえる事、
連結は、480mmのところに欲しかったのですが、

DSCN5944_convert_20170129202530.jpg

なんと、丁度バンドの部分

なので、スペースの都合から
550mmのところにしました、

DSCN5945_convert_20170129202505.jpg

こんな感じに仕上がりました、

ドレンボルトと、オイルフィルターを逃がすのに苦労しました、

途中、アルゴンガスが無くなり、バンドソーの歯が切れてと
大変でした、もう頭の中は妄想だらけです。

細かい修正と、溶接が残っていますが
これで、やっと先に進む事が出来るのです。

DSCN5946_convert_20170129202446.jpg


                            拍手してくれると喜びます↓(^-^)↓

DUCATI PASO エキパイ③
2017/01/28     

Category:バイク    
いきなりですが、前回の続きで
エキパイの十字部分を構造変更しています。
プレス部分をカットして反転、

DSCN5898_convert_20170128212949.jpg

独立にするために、仕切りを追加

DSCN5899_convert_20170128213013.jpg

元のとおりに溶接しました、

DSCN5900_convert_20170128213035.jpg

かなり、強引ですが、完全独立の
エキパイができました、

DSCN5901_convert_20170128213054.jpg

まあ、試乗した後は廃材になるんですが、
解る事はたくさんあると思います。

                           拍手してくれると喜びます、↓(^-^)↓

DUCATI PASO 車検
2017/01/26     

Category:バイク    
そろそろ、試運転に出かけるので、
車検に行ってきました。

又、ステッカーが変わりました、
なんかな~!

DSCN5907_convert_20170126195400.jpg

ヘッドライトバルブがLEDに変えてあったのですが、
経験上、落ちて再検になり、手直しが必要になるので、
時間を考慮して、H4バルブで

やっぱり暗いです、
このままでは、経験上、光量不足でだめです。

DSCN5913_convert_20170126195437.jpg

いつものように、製作リレーを取り付け
馬力アップ、

無事に合格!!

DSCN5911_convert_20170126195418.jpg

車検にはこんなものも、必要です、

シフトパターン表示!

DSCN5915_convert_20170126195459.jpg

冬でもずれてくるグリップゴム!

DSCN5919_convert_20170126195542.jpg

接着!

DSCN5920_convert_20170126195601.jpg

気がつくと抜けている、ウインカーの配線!

DSCN5921_convert_20170126195622.jpg

動力伝達装置!

DSCN5922_convert_20170126195647.jpg

DSCN5924_convert_20170126195708.jpg

DSCN5926_convert_20170126195726.jpg

きれいな、排気ガスにするための空燃比計(AF計)のボスの制作、溶接、

DSCN5905_convert_20170126195342.jpg

明日以降、電話に出ないときはバイクに乗って出かけている時です。


                          拍手してくれると喜びます↓(^-^)↓

DUCATI PASO エキパイ②
2017/01/24     

Category:バイク    
同じパンタエンジン用で年式の違う
エキパイを考察しています。

エンジンの形状は同じでも、こんなに形が違います。
手前がPASO
奥がSSになります、

注目したのは、前後のエキパイを連結している十字の部分までの長さ、

DSCN5891_convert_20170124201749.jpg

PASO フロント側

365mm

DSCN5892_convert_20170124201815.jpg

SS フロント側

542mm

DSCN5893_convert_20170124201843.jpg

PASO リヤ側

612mm

DSCN5896_convert_20170124201904.jpg

SSリヤ側

419mm

DSCN5897_convert_20170124201922.jpg


PASO  F 365mm R 612mm 対比 1.67
SS   F542mm R419mm 対比 1.29

PASOから始まった形状なので、
次の世代では、なるべく等長になるように改良が加わったか否かは
私にはわかりませんが、日本人の性格上、

同じにしたいよね。 (許可がでれば)


                          拍手してくれると喜びます↓(^-^)↓

RC30 整備記録
2017/01/21     

Category:バイク    
VFR750R RC30

点検整備のご依頼を頂きました、ありがとうございます。

ウオーターポンプカバー
19221-MR7-000 生産終了

少しずつで、発見しにくいのですが、

DSCN5793_convert_20170121101720.jpg

ここはアルミのカバーにスチールのパイプを圧入してありますので
錆が発生します。

DSCN5796_convert_20170121101817.jpg

交換すれば、作業も楽なのですが、部品が出ませんので
地味にペーパーで修正します。

DSCN5797_convert_20170121101844.jpg

上側も

DSCN5794_convert_20170121101747.jpg

ラジエターUPP側

DSCN5802_convert_20170121102040.jpg


DSCN5801_convert_20170121102019.jpg


DSCN5803_convert_20170121102104.jpg

この辺にしとかないと、です。

DSCN5804_convert_20170121102127.jpg

DSCN5800_convert_20170121101956.jpg

ヘッドライトのHiとLoを切り替えるプッシュスイッチ
夜は、そう乗る事は無いと思いますが、

35200-MR7-000  生産終了

DSCN5798_convert_20170121101912.jpg

中のグリスが劣化して硬くなり接点を上手く押さなくなり、
接点不良になり、カーボンが発生、とゆう具合でしたが、
こちらも、修正しておきました。

DSCN5799_convert_20170121101933.jpg

ちなみに、スイッチが戻らなかったりする場合は、修理不可となります。

DUCATI PASO エキパイ
2017/01/20     

Category:バイク    

DUCATI

エキパイを考察する為、に
DSCN5880_convert_20170120095555.jpg

カットモデルを作製?

DSCN5881_convert_20170120095614.jpg

夢は膨らみます。

DSCN5882_convert_20170120095630.jpg


                           拍手してくれると喜びます↓(^-^)↓

DUCATI PASO フロントフォーク ①
2017/01/19     

Category:バイク    
インナーチューブ径 41.7mm マルゾッキ

フロントフォークのチェックとセッティング変更

DSCN5859_convert_20170118191628.jpg

フォークオイル自体は交換済みでしたので、
抜いたオイルはそこまで汚れてはいません。
SHOWA SS8 ですかね?

DSCN5860_convert_20170118191651.jpg

分解自体は、そう難しい作業ではありません、
が、
左右で仕様の違うフォークです、ダンパーは片側にしか存在しません、
外車で、このくらいの年式ではよくあることです。
なので、調整機構自体も片側にしかありません。
セッティングを進めて行く上で、車体左側で主に仕様を決めます。
頭の中で、2分の1します。

DSCN5861_convert_20170118191719.jpg

これが、その調整機構、
理解すれば、いたって簡単ですが、
ネガな部分があります。

DSCN5862_convert_20170118191748.jpg

これが、(画像下)オイルの流量などを決めるピースで、
ダイヤルを回すとスプリングが圧縮されてオイルの流れる力(チカラ)を
制御して、ダンパーをかける、とゆうやり方です。

ネガな部分とゆうのは、
たとえば、フロントフォークが動いて無い時は通路は
閉まっている、とゆう事、
コーナーにさしかかり、ブレーキも終わり、バンク角も安定、
アクセルはパーシャル、この時にも閉まっています、
そう、いちいち閉まるので、次の動作に移る瞬間、路面のギャップを拾ったり、
追従が少しですが遅れます。これを人の身体は
なんか硬い、とか、ひどい時は、怖い、とか で感じてしまいます。
シム式なら、大きめのシムがゆっくりと素早く開いてくれるので
これを緩和してくれますが、
まあ、ざっくりですが、

DSCN5863_convert_20170118191813.jpg

造り変えます。

パート②に続きます。





DSCN4980_convert_20170118191844.jpg

前回、の続きで、インナーロータ
フライホイールは別体です。

DSCN5847_convert_20170116141336_2017011819221251b.jpg

ストッパーに外した痕跡がありましたので、

DSCN5849_convert_20170118191442.jpg

取り外してみました、

DSCN5850_convert_20170118191507.jpg

裏側にも痕跡がありました、
どっちか間違えたのかな

DSCN5851_convert_20170118191529.jpg

点検、点検、

DSCN5852_convert_20170118191553.jpg

焼けていた、カプラーを、ぐいぐいと外しました

DSCN5856_convert_20170118191243.jpg

もう少しで、終わってましたね、

DSCN5857_convert_20170118191311.jpg

新しくしました。

DSCN5858_convert_20170118191334.jpg


                           拍手してくれると喜びます↓(^-^)↓

DUCATI PASO フロントホイール
2017/01/17     

Category:バイク    
動画で表現してみました。



曲がってると、伝えたかったんですが、・・・
今度、ちゃんと編集しよう。


                         拍手してくれると喜びます、↓(^-^)↓

DUCATI PASO マフラー
2017/01/17     

Category:バイク    
SUS304

パソのエキパイはサイレンサーに向かってストレートになっていますので、
いわゆる、パソ用のサイレンサーしか着きません。
それを、よくある900SSなんかのサイレンサーが使えるようにするための
ジョイントパイプを製作しました。

1回目

DSCN5834_convert_20170116140613.jpg

2回目

DSCN5835_convert_20170116140637.jpg

ほぼ完成

DSCN5836_convert_20170116141027.jpg

DSCN5837_convert_20170116141047.jpg

DSCN5838_convert_20170116141106.jpg

DSCN5841_convert_20170116141206.jpg

DSCN5842_convert_20170116141236.jpg

このクリアランスとか

DSCN5843_convert_20170116141258.jpg

絶妙に逃げます。

DSCN5844_convert_20170116141313.jpg

もともと着いてたものより、最短になるようにしました。

これはこれで、苦労して造ったんだろうな、
頭が下がります、

DSCN5840_convert_20170116141130.jpg

点火時期もそうですが、確認したいので、左側のカバーを取り外しました、

DSCN5847_convert_20170116141336.jpg

コイルからの配線、溶けてました、抜けません、
DSCN5846_convert_20170116141355.jpg

                      拍手してくれると喜びます↓(^-^)↓

プロフィール

店長&ちび監督

Author:店長&ちび監督
店長ブログへようこそ!




クリックお願いします。

ブログ来場者


最新記事


RSS RSSを取得する

最新コメント


カテゴリ


KSRで走りませんか?


リンク


月別アーカイブ


検索フォーム


PR


ページトップ