BikeYa

RVF400  ④
2016/12/29     

Category:バイク    
11331-MR8-900 カバーR 生産終了

オイルが入る、鋳物のカバーは、なかなか手ごわいのです。
まだ漏れます。

DSCN5696_convert_20161229215951.jpg

カバーを脱脂して乾かしてる間に、
転倒で曲がった、ステップ周りを修正、

DSCN5707_convert_20161229220247.jpg

DSCN5706_convert_20161229220226.jpg

熱を加えないと、折れる可能性が”大”なので、120度前後まで温めます、
ってか、焼きます。

DSCN5708_convert_20161229220308.jpg

いっちょあがり。

DSCN5709_convert_20161229220327.jpg

これは、多分2回以上あるね、

DSCN5710_convert_20161229220348.jpg

やるでしょ!

DSCN5711_convert_20161229220408.jpg

でも、やっぱり漏れます、
再度、外して、脱脂、溶接、
近くが見えなくて、クラックが見えなくて、

DSCN5697_convert_20161229220018.jpg

その間に、メーターの照明、電球を交換します。

DSCN5702_convert_20161229220058.jpg

ん~、見なかった事に、

DSCN5703_convert_20161229220117.jpg

は、できませんでした。

DSCN5704_convert_20161229220141.jpg

見なかった事に、
出来ないか。

DSCN5705_convert_20161229220201.jpg

漏れていたフロントフォークのオイルシールを交換します。

DSCN5718_convert_20161229220545.jpg

微妙です、

DSCN5712_convert_20161229220429.jpg

ほとんど、傷が原因で漏れます、

DSCN5716_convert_20161229220510.jpg

修正も出来ますが、深い場合は交換となります。

DSCN5717_convert_20161229220528.jpg

あ~、。

DSCN5719_convert_20161229220604.jpg


                          拍手してくれると喜びます↓(^-^)↓
スポンサーサイト



GSX-R750 車検 プラス
2016/12/25     

Category:バイク    
GIVI のキャリアベース、
他車種流用します。
いくらでも、造る事は可能ですが、凝ったつくり、=高価になりますので、
それなり、の金額に収める事も、頭が痛いところですので、
その辺を加味した、作業だとゆう事で、ご覧下さい。

DSCN5690_convert_20161225140852.jpg

穴あけ、

DSCN5689_convert_20161225140834.jpg

ステーを、曲げて、合わせて、又曲げて~

DSCN5691_convert_20161225140910.jpg


DSCN5692_convert_20161225140928.jpg

微調整は カラーを製作してさせていただきました、

DSCN5694_convert_20161225141011.jpg

2人乗りが、出来てボックスが取り付けれて

あんまり、荷物を入れると、フロントの荷重が抜けますので、
ハンドルが振られます、加速時のギャップにはご注意を、

DSCN5693_convert_20161225140951.jpg

新品のリヤフェンダー、

DSCN5688_convert_20161225140811.jpg

ナンバーの穴は空いてません、
逆車だから、しょうがないか。
DSCN5695_convert_20161225141031.jpg

GSX-R750 車検
2016/12/23     

Category:バイク    
年末です、意外と車検シーズンなのです。

DSCN5650_convert_20161223202026.jpg

チェーンが伸び伸びなので、交換しますが、スプロケットは?

DSCN5648_convert_20161223202108.jpg

もう少し、頑張ってもらいます。
カウンターシャフトシールも漏れてません。

DSCN5649_convert_20161223202128.jpg

せっかくなので、大物だけでも掃除しました。

DSCN5651_convert_20161223202152.jpg

車検と言えば、エアクリーナです、いつ掃除するんですか? ”いまでしょ”

DSCN5652_convert_20161223202214.jpg

エアブローで続投します。

DSCN5654_convert_20161223202248.jpg

プラグの状態は良かったです、
ダイレクトイグニションです、
プラグホールにオイルがあったら、ヘッドカバーガスケット交換です、

DSCN5656_convert_20161223202310.jpg

最近になって、ちょくちょくココがトラブルやつがあるので、
ECUの防水カプラーです、ピンが錆びると、エラーが出ます、メッキがはげるので
最悪は、ECU交換、メインハーネス交換
となります。早期発見がカギです。


DSCN5657_convert_20161223202337.jpg

綺麗でした。

DSCN5659_convert_20161223202411.jpg

タンクが無いうちに、
こうゆう所から冷却水が漏れるんです。
大丈夫ですね。

DSCN5660_convert_20161223202501.jpg

と、ジェネレータコイルのカプラを、引っこ抜いて、
前回、充電不良で交換済みです、
カプラーが焼けていたら、要チェックです。

DSCN5661_convert_20161223202526.jpg

おまけ

DSCN5662_convert_20161223202559.jpg

今のうちに、

DSCN5664_convert_20161223202623.jpg

ココにつながってます。
雨天走行車は、詰まる事があります。

DSCN5666_convert_20161223202814.jpg

大丈夫でした。

DSCN5665_convert_20161223202749.jpg

順番があれですけど、レギュレータと、ゼネレータチェックです。

DSCN5667_convert_20161223202720.jpg

キャリパーのピストン、もみもみします、シリコングリス使います。
シールに給油され、ゴムが元気?になります、引きずる前に。

DSCN5668_convert_20161223202844.jpg

パットあります、・・・・最近のものかな

DSCN5669_convert_20161223202909.jpg

オイル交換も頂きました、
減ってますね、

DSCN5672_convert_20161223203012.jpg

3000km

DSCN5675_convert_20161223203104.jpg

DSCN5676_convert_20161223203128.jpg

点きっぱなし、はスイッチを調整しました。

DSCN5677_convert_20161223203151.jpg

ファンも元気にまわりました。

DSCN5678_convert_20161223203214.jpg

DSCN5681_convert_20161223203232.jpg

よくある光景です。
タンクは、変形してます、今回はギリ、次回があれば交換したい部品です。

DSCN5682_convert_20161223203251.jpg

DSCN5684_convert_20161223203312.jpg

DSCN5686_convert_20161223203334.jpg

DSCN5687_convert_20161223203356.jpg

パリッとしました、明日試乗します。

DSCN5685_convert_20161223203419.jpg

テンショナーから音出てます、温まっても音が治まらなかったら、交換しましょうか、
他にも、ありますので、今回はこの辺で。

車検、歓迎します。
寒くて、乗らないから今のうちにです、あったかくなってから受けようとか言ってると
乗れなくなりますよ。

CRF250R オーバーホール
2016/12/22     

Category:バイク    
CRF250R 
キャブ最終ぐらいのモデルです、新車から一度も
開けてませんので、そろそろとゆう事で、

DSCN5533_convert_20161222210022.jpg

さすがレーサー、ちょういちょいとエンジン降ろします。

DSCN5534_convert_20161222210106.jpg

途中、すっ飛ばします,バラバラです。
走行毎にオイル交換してるのもありますが、オイルはYACCO
を使ってもらってます、
やっぱ、このオイルいいですよ。(^-^)

DSCN5545_convert_20161222210128.jpg

ピストン、スカートが超短いです、お疲れ様でした、
交換しときます。

DSCN5543_convert_20161222210147.jpg

ピストン
ピストンリング
ピストンピン、(もちろんクリップも)
クラッチプレートのジャダスプリングの当たる1枚
曲がっていたシフトシャフト
ミッションベアリング
クランクベアリング
ガスケット一式
オイルシール一式
その他、バルブシート修正
クランク修正
大まかにはこのくらいです。

お財布にはやさしい状態でしたので。

HSR 8耐 結果
2016/12/19     

Category:レース    
2016 HSR 8時間耐久レース

チームバイク屋
初号機 ゼッケン1
ライダーは
15歳のエース、じゅんたろう
助っ人、J-TRIP 南さん
チームオーナー、安河内
この3人で出場してきました、

IMG_1058_convert_20161219145922.jpg

結果は2位でした、
http://www.hsr.jp/motor_sports/

IMG_1068_convert_20161219151803.jpg

IMG_1072_convert_20161219151930.jpg

鬼の3回ピットで、タイムロスを最小限にとどめ、
ペース配分で、タイヤを8時間持たせる事、が課題でした、

8時間後のチェッカー目指して、全てが上手くいき
6時間経過時点で、トップを捕まえて、トップに立つ事が
できましたが、

俺も走りたい!

と、わがままを言ったのでトップから2周離され
2位となりました。

結果は2位でも、KSRでレースを初めて10年、
続けてきて、良かったと思えた瞬間でした、
トップスピードで劣るこのバイクで、夢のようなタイムも出してくれましたし、
初めて乗る、南さんにも、楽しいと言ってもらえた車体が出来ました、

参加された皆様お疲れ様でした。
本当にありがとうございました、

                      拍手してくると、喜びます↓(^-^)↓

HSR 8時間耐久
2016/12/16     

Category:レース    
準備してます、
DSCN5623_convert_20161216013530.jpg

ブレンボはでかいです、

DSCN5624_convert_20161216013553.jpg

出費です

DSCN5625_convert_20161216013610.jpg

折れてます 

DSCN5626_convert_20161216013631.jpg

DSCN5627_convert_20161216013648.jpg

ネジ切ります、

DSCN5628_convert_20161216013706.jpg

つまみ、造りました

DSCN5629_convert_20161216013728.jpg

治り?ました

DSCN5630_convert_20161216013747.jpg

最近よく、抜けます、

DSCN5632_convert_20161216013806.jpg

あんたが原因なのね

DSCN5633_convert_20161216013824.jpg

見なかったふりします、

DSCN5634_convert_20161216013841.jpg

耐久なので

DSCN5635_convert_20161216013903.jpg

妄想が膨らみなす、

DSCN5636_convert_20161216013921.jpg

11リットル入ります、2時間ぶっつつけで走らせます、
あ~、私は30分が限界です、

DSCN5637_convert_20161216013938.jpg

明日から月曜日まで、お店はお休みです。ご迷惑をおかけします。

マフラー用 ジグ製作
2016/12/13     

Category:日記    
ジグって、どんな漢字でしたっけ、

DSCN5608_convert_20161213115200.jpg

48.0のパイプが差し込める、しかも、少しきつめの
スポっと差し込める、と
プラスチックハンマーで コンコンと差し込めると、
きっちり差し込んで、まず取りにくくても、漏れないように差し込む
で、内径が違ってきますので、型を造るのは大変なのです、
しかも、一回かぎり

DSCN5610_convert_20161213115228.jpg

ジグを製作しました、車は持ち込まれても、~
です。

DSCN5609_convert_20161213115315.jpg

レーザーが上がって来ましたので、
製作に取り掛かろうかと思います。

DSCN5611_convert_20161213115337.jpg

RVF400 ③  TSR サイレンサー
2016/12/09     

Category:バイク    
ど~にも、音が割れてるような気がしたので
サイレンサーを、分解してみました。

DSCN5596_convert_20161209212200.jpg

中で折れてました、

DSCN5598_convert_20161209212142.jpg

かな~り使い込んでますね、
年数でしょう、

DSCN5600_convert_20161209212119.jpg
しょうがないので、錆びて無くなっている部分を新設

DSCN5604_convert_20161209212057.jpg

手術終わり、

DSCN5605_convert_20161209212032.jpg

何事も無かった様に、音も良くなりました。

DSCN5606_convert_20161209212008.jpg

                              拍手してくれると喜びます↓(^-^)↓

RVF400 ②  リヤサスと車高 NC35
2016/12/08     

Category:バイク    
17222ーMR8ー900 ダクトエアーインレット  生産終了
中古品在庫あり(スポンジが劣化のため無しの状態だが、そのものが無いより効果があると判断)

前回の続きで、RVFをやっています、
まずは、エアクリーナボックスの吸入口、ダクトがありませんでしたので、
取り付けて、あるべき姿に戻します。

DSCN5575_convert_20161208182453.jpg

サーキット走行、400ccなら、14500rpmレブの状態でも、7000rpm以上はキープで
走れるでしょうが、街乗りでは常用回転域、

DSCN5577_convert_20161208182514.jpg

あるのと無いのでは、キャブレターの負圧のかかり方が変わるので、
結果
吸い出し量が減る
メインジェットを大きくする、
中速もなくなるので、
上の回転で速くなった気がする。

DSCN5579_convert_20161208182532.jpg

楽しければ、それもバイクの楽しみ方です、


よく、あるHRC製のSPユニット、保安部品も使える改造版?もあったりします?
を使うと16000rpmまで回るように、なります、まあ試運転で回らなかったので
STDだと思いますが、ありますんで、変えてみました、

DSCN5581_convert_20161208182558.jpg


DSCN5582_convert_20161208182620.jpg

気になったのが、リヤバンクの排気漏れ、


DSCN5586_convert_20161208182641.jpg


リヤバンクのエキパイを外しましたので、
今のうちに、高すぎるリヤの車高をチェックするべく
サスを車体から取り外し、リンク廻りからをチェックします

しっかりグリスアップしてありました、
問題無いので、今回はそのままです。

DSCN5589_convert_20161208182704.jpg

やっぱり居ました、
厚み5mm
車軸で15mmくらかな、

DSCN5587_convert_20161208182728.jpg

今のうちにスプリングのセット長は

DSCN5590_convert_20161208182758.jpg

166mm

DSCN5591_convert_20161208182824.jpg

スプリングを外します

DSCN5592_convert_20161208182847.jpg

ロッドの状態は良かったですよ、20年以上前の車体のわりに

DSCN5593_convert_20161208182908.jpg

減衰もチェックしました、抜けてないよ

DSCN5594_convert_20161208182932.jpg

スプリングのフリー長、188mm
プリロード22mm
たしか、バネレートが13kぐらいだったかな
13x22=286k

楽しくなってきました。


                               拍手してくれると喜びます↓(^-^)↓

RVF400 始めました、
2016/12/07     

Category:バイク    
転倒事故による、車体の点検と修理
ついでに、加速不良の依頼で入庫しました。

DSCN5571_convert_20161207164335.jpg

クラッチカバー(アルミ)に大きくクラックが入っていたので、
試乗が出来ません、とりあえずアルゴンで溶接して、試乗しました
7000rpm~8000rpmでもたつきます。

DSCN5574_convert_20161207164945.jpg

キャブレターのインナーパーツと状態をチェックしています。
メインジェットが変えてある、以外は特にSTD

DSCN5569_convert_20161207164358.jpg

JNの刻印もSTD,

DSCN5572_convert_20161207164417.jpg

これの出番ですかね~
HRCのニードル、ありマス。

DSCN5573_convert_20161207164501.jpg

プロフィール

店長&ちび監督

Author:店長&ちび監督
店長ブログへようこそ!




クリックお願いします。

ブログ来場者


最新記事


RSS RSSを取得する

最新コメント


カテゴリ


KSRで走りませんか?


リンク


月別アーカイブ


検索フォーム


PR


ページトップ