Category:日記
洗車の問題から油水分離槽を製作
材料はSUS304で3槽構造としました、

油分が混じった水が右から入り、油分は水面に浮く性質から
第1槽にとどまろうとします、槽低部分はおおまか水ですから

第2槽ではさらに細かなゴミに付着した油分まで分離することが出来ます。
このあと第3槽に入りますがほとんど水分のみとなります、
洗車が終わったら、浮いた脂分をすくって、廃油として処理します。

本当は地面に埋めて使うのですが、賃貸なのでそれも出来ませんから


バイクリフトを活用して、雨どい的な物で洗車の水を受ける事にしました。
ノズルは脱着式ですから、洗車をしない時は、普通にバイクリフトとして活用します。
毎度取り外すので、”最近分離槽の掃除してないな~”なんて事はありません。





リフトを移動できるようにキャスターをつけて完成です。
材料はSUS304で3槽構造としました、

油分が混じった水が右から入り、油分は水面に浮く性質から
第1槽にとどまろうとします、槽低部分はおおまか水ですから

第2槽ではさらに細かなゴミに付着した油分まで分離することが出来ます。
このあと第3槽に入りますがほとんど水分のみとなります、
洗車が終わったら、浮いた脂分をすくって、廃油として処理します。

本当は地面に埋めて使うのですが、賃貸なのでそれも出来ませんから


バイクリフトを活用して、雨どい的な物で洗車の水を受ける事にしました。
ノズルは脱着式ですから、洗車をしない時は、普通にバイクリフトとして活用します。
毎度取り外すので、”最近分離槽の掃除してないな~”なんて事はありません。





リフトを移動できるようにキャスターをつけて完成です。
スポンサーサイト
« 前のページ
ホーム
次のページ »