BikeYa

油水分離槽設置
2014/11/30     

Category:日記    
洗車の問題から油水分離槽を製作
材料はSUS304で3槽構造としました、

DSCN4779_convert_20141130213119.jpg

油分が混じった水が右から入り、油分は水面に浮く性質から
第1槽にとどまろうとします、槽低部分はおおまか水ですから

DSCN4780_convert_20141130213215.jpg

第2槽ではさらに細かなゴミに付着した油分まで分離することが出来ます。
このあと第3槽に入りますがほとんど水分のみとなります、
洗車が終わったら、浮いた脂分をすくって、廃油として処理します。

DSCN4781_convert_20141130213310.jpg

本当は地面に埋めて使うのですが、賃貸なのでそれも出来ませんから

DSCN4782_convert_20141130213336.jpg

DSCN4783_convert_20141130213404.jpg

バイクリフトを活用して、雨どい的な物で洗車の水を受ける事にしました。
ノズルは脱着式ですから、洗車をしない時は、普通にバイクリフトとして活用します。
毎度取り外すので、”最近分離槽の掃除してないな~”なんて事はありません。

DSCN4784_convert_20141130213427.jpg

DSCN4785_convert_20141130213452.jpg

DSCN4786_convert_20141130213516.jpg

DSCN4787_convert_20141130213540.jpg

DSCN4788_convert_20141130213610.jpg

リフトを移動できるようにキャスターをつけて完成です。
スポンサーサイト



DUCATI PASO ピックアップコイル不良
2014/11/05     

Category:バイク    
Tさん、片排の原因はこいつです、

DSCN4751_convert_20141105134340.jpg
DSCN4752_convert_20141105134415.jpg

入院です。

                          拍手してくれると喜びます↓(^-^)↓

プロフィール

店長&ちび監督

Author:店長&ちび監督
店長ブログへようこそ!




クリックお願いします。

ブログ来場者


最新記事


RSS RSSを取得する

最新コメント


カテゴリ


KSRで走りませんか?


リンク


月別アーカイブ


検索フォーム


PR


ページトップ