Category:バイク
Category:レース
2時間20分
第2コーナー

リザーバータンク取り付けのバンドが
走行中に切れ、フレームに取り付けてあったタンクが
後輪とスイングアームの間に挟まり、タンクと
ホースをつなぐ、クリップが外れ、ガスが抜け
減衰を失った後輪は、ドリフトを始め
なんとかスロー走行で、ピットには帰ったものの
タイヤはタンクで削られていた。

サスの予備はあるものの、
レギュレーションでタイヤ交換は出来ず、
リタイヤを決めました。
前日の特別走行枠をナイトロンで走行
今までに無い挙動に、
予選はWPに変更してアタック
決勝は、やっぱり、ナイトロンで行く事に
フロントサスの調整で、変な挙動は無くなり
再調整したナイトロンは抜群のパフォーマンスを
発揮してくれました、
いままでの鈴鹿のベストを3秒更新、
リタイヤはしましたけど、
楽しい一日を過ごせたと思う。
今年春から、車両製作に携わり
何度もあきらめかけたOVフレーム
土壇場で、間に合った
方向性は間違って無かった。
悩んだ分だけ、面白かった。
終始ピットを支えてくれたみんな、
車両を使わせてくれた
ヨシタニデンソーさん
愛情たっぷりにエンジンを製作していただいた
SUS441さん
HSRで又、お会いしましょう。
第2コーナー

リザーバータンク取り付けのバンドが
走行中に切れ、フレームに取り付けてあったタンクが
後輪とスイングアームの間に挟まり、タンクと
ホースをつなぐ、クリップが外れ、ガスが抜け
減衰を失った後輪は、ドリフトを始め
なんとかスロー走行で、ピットには帰ったものの
タイヤはタンクで削られていた。

サスの予備はあるものの、
レギュレーションでタイヤ交換は出来ず、
リタイヤを決めました。
前日の特別走行枠をナイトロンで走行
今までに無い挙動に、
予選はWPに変更してアタック
決勝は、やっぱり、ナイトロンで行く事に
フロントサスの調整で、変な挙動は無くなり
再調整したナイトロンは抜群のパフォーマンスを
発揮してくれました、
いままでの鈴鹿のベストを3秒更新、
リタイヤはしましたけど、
楽しい一日を過ごせたと思う。
今年春から、車両製作に携わり
何度もあきらめかけたOVフレーム
土壇場で、間に合った
方向性は間違って無かった。
悩んだ分だけ、面白かった。
終始ピットを支えてくれたみんな、
車両を使わせてくれた
ヨシタニデンソーさん
愛情たっぷりにエンジンを製作していただいた
SUS441さん
HSRで又、お会いしましょう。
Category:レース
SPA直入
フレーム?
記載には、特記で
MINI MAX 参加車両はそのままで出場できます、
と書いてあるし、無論参加してるし。
今までにレーサーレプリカクラスで、フレームを
変えた車両で参加した実績があるし、
もし、駄目なら章典外でオッケーだし。
カウルに関しては、これも以前から、
どちらでも良いと了解を得ているものだし
いずれにせよ、車検通ったし、
色々言われるのはレースの世界じゃいつもの事
とにかく今は、子供に経験をつませる事
目的は達したと思います。
50秒なんて、直入のコースじゃ
KSRのフレームそのままでも、十分出るタイム、
実際、3年前に124ccで出てるし、もっと速い
奴はいっぱいいた、
しかも、コース改修前だから、
最終コーナーなんか、ラインは一本しか
無かった、2コーナーも膝は
縁石の上かもっと内側
そこしかミニは通れなかった
飛ぶ気でアクセル開けてた
それでも、何とか飛ばないようにしようと
何年もかけてラインを研究したし
どこでタイムを短縮するかを
考えたし、練習にも行った。
ちょっとラインをはずすと暴れる車体、
足廻りも研究して、どう乗ったら一番いいのか
そればっかり考えてきた、
直入じゃエンジンが速い、遅いはあんまり関係ない
4stなんて180ccまでオッケーじゃん
でも、124か138ccが一番バランスが良かった
理由は、足に一番優しいからだ、
よく、ストレートで抜かれるから、
あのバイクはストレートが速いって
思われるけど、立ち上がりなんだよ
普段、練習走行行ってみろよ
100馬力のバイクがどんなタイムで
走ってるか、知ってるだろ、
良くも悪くもバイクの性にする奴はそれまでよ
自分を追い込めない奴から負けていくんだ。
レースの楽しさを履き違えるなよ、
真剣勝負だからレースは面白いんだ、
フレーム変えるだけで速く走れるなんて
勘違いすんなよ、!
フレーム?
記載には、特記で
MINI MAX 参加車両はそのままで出場できます、
と書いてあるし、無論参加してるし。
今までにレーサーレプリカクラスで、フレームを
変えた車両で参加した実績があるし、
もし、駄目なら章典外でオッケーだし。
カウルに関しては、これも以前から、
どちらでも良いと了解を得ているものだし
いずれにせよ、車検通ったし、
色々言われるのはレースの世界じゃいつもの事
とにかく今は、子供に経験をつませる事
目的は達したと思います。
50秒なんて、直入のコースじゃ
KSRのフレームそのままでも、十分出るタイム、
実際、3年前に124ccで出てるし、もっと速い
奴はいっぱいいた、
しかも、コース改修前だから、
最終コーナーなんか、ラインは一本しか
無かった、2コーナーも膝は
縁石の上かもっと内側
そこしかミニは通れなかった
飛ぶ気でアクセル開けてた
それでも、何とか飛ばないようにしようと
何年もかけてラインを研究したし
どこでタイムを短縮するかを
考えたし、練習にも行った。
ちょっとラインをはずすと暴れる車体、
足廻りも研究して、どう乗ったら一番いいのか
そればっかり考えてきた、
直入じゃエンジンが速い、遅いはあんまり関係ない
4stなんて180ccまでオッケーじゃん
でも、124か138ccが一番バランスが良かった
理由は、足に一番優しいからだ、
よく、ストレートで抜かれるから、
あのバイクはストレートが速いって
思われるけど、立ち上がりなんだよ
普段、練習走行行ってみろよ
100馬力のバイクがどんなタイムで
走ってるか、知ってるだろ、
良くも悪くもバイクの性にする奴はそれまでよ
自分を追い込めない奴から負けていくんだ。
レースの楽しさを履き違えるなよ、
真剣勝負だからレースは面白いんだ、
フレーム変えるだけで速く走れるなんて
勘違いすんなよ、!
« 前のページ
ホーム
次のページ »