BikeYa

センス
2012/12/27     

Category:日記    
納車から1年半、
イメージを変える為、カスタムをいただきました。
ご注文ありがとうございます。

エンジンガード、

DSCN2924_convert_20121227005221.jpg

ハンドル
フロントフォーク延長

DSCN2925_convert_20121227005245.jpg



DSCN2926_convert_20121227005303.jpg

最近は、こうゆうのも、有りかなと思える自分。
試運転しなきゃ、!!
スポンサーサイト



暁!
2012/12/25     

Category:バイク    
溶接ビートが思ったように引けた日は
気分が海苔、海苔、やけどで小指を一本持って行かれましたが、
このバイクにはいつもの事で、
身体はってます。

DSCN2916_convert_20121225205116.jpg

サイレンサー取り付け用のカラーを
製作、

DSCN2919_convert_20121225205137.jpg

スイングアームとの干渉も無くなり、
インステップ荷重でも、バッチリコーナーを
攻めれます。

DSCN2921_convert_20121225205157.jpg

暁に光る、db1が完成した。

DSCN2923_convert_20121225205215.jpg

自画自賛、
2012/12/23     

Category:バイク    
db1のシリンダーは、
ボアアップと、圧縮アップのため、
座面を、加工してありましたが、
加工根が深すぎるのと、オイルストーンが斜めに
当たっていたため、このままでは組むことが困難
なので、旋盤追加工で座面を修正、

DSCN2913_convert_20121223215342.jpg

座面のゼロを出すのに、時間がかかります。

DSCN2912_convert_20121223215408.jpg

ゆっくり、ゆっくり、バイトを送って、
少しずつ、削ります。

DSCN2914_convert_20121223215316.jpg

マフラーの取り付けを変更して
出来上がりです。

DSCN2915_convert_20121223215252.jpg

業務連絡、いまんとこ、30日の予定です。

横型?
2012/12/22     

Category:バイク    
KSRみたいだけど、db1です、

DSCN2901_convert_20121222195548.jpg

激しくオイル漏れ、

DSCN2903_convert_20121222200130.jpg

DSCN2905_convert_20121222200247.jpg

DSCN2909_convert_20121222200415.jpg

DSCN2910_convert_20121222200446.jpg

とりあえず、電話するか?


おまけ(シリンダー内壁)
DSCN2907_convert_20121222200345.jpg

ポップか!


おまけ②
DSCN2906_convert_20121222200314.jpg

抜けすぎです。

え~って思う時
2012/12/21     

Category:バイク    
DSCN2877_convert_20121221220955.jpg
DSCN2878_convert_20121221221042.jpg
解った?

不謹慎
2012/12/20     

Category:バイク    
8耐のかたずけも、ほどほどに
たまっている通常業務に追いまわされています。
db1のエンジンを降ろしました。

DSCN2896_convert_20121220231249.jpg

DUCATIのエンジンは降ろすとゆうより
フレームをはずす、です。

DSCN2898_convert_20121220231318.jpg

あらかじめ、補機類やハーネスを外すのに、時間がかかります。

DSCN2899_convert_20121220231414.jpg

これからリヤバンクをばらして、オイル漏れの原因を
探します。

DSCN2900_convert_20121220231449.jpg

ちょっと楽しいです、不謹慎ですがm(__)m
メカのあなたは、この気持が解るはず。

勉強
2012/12/17     

Category:レース    
HSR8耐
無事に終了致しました。
参加された皆さま、お疲れさまでした。

チームバイク屋
10番グリットからスタート
晴天にめぐまれ、気温も上昇するであろう
絶好のレース日和、
しかし前日の雨が路面にまだある、
明らかに、10分もあれば乾く
そんなコンディションのなか、
スタートライダーの心中は
”とにかく”
楽しむ事、

予選前夜
まさかのエンジントラブル、
プラグホールがダメになっていました。
前日まで立て込んでいた仕事をキャンセルして
ヘッドの修復、予備エンジンは鈴鹿のタイミングで
ダメになり、もう予備は無い、
思考錯誤で、プラグホールをCからDに変更、
圧縮は落ち、どこまで行けるか未知数
なんとか組みあがったのは出発2時間前
頭の中は”とにかく”

なんとか、スタートをきれた
ケルヒャー号、
”とにかく”
乾くまで、辛抱の走行、
徐々に、乾き始め、目標は前方の
エヴァ初号機、(黄色いツナギ)
を目標にロックオン、
ペースを上げます、

しかしこの時点で、既にトラブルは起きていて
今になると、ウオーミングアップの時点で
出ていた異音に耳はかしていたものの
テンショナーを調整するだけで
”とにかく”と自分に言い聞かせ
バトンをペケともさんに渡します、

20分ほどして、緊急ピットイン
ブレーキペタルのロッドが外れる、
リヤブレーキが効かない、との事

”とにかく”自分に交代して
走行しながら、作戦会議、
このまま、行くか、修復にはどれくらいの
時間がかかるか、パーツは何が必要か、
すでに、タコメータの電源は落ち、
ラップ計の電源も落ち、
ボロボロの状態、
ついには、裏のストレートエンドで
何かが前方に飛び、
異音が混ざり始め
カウルか?ステーか?
走行どころではなくなり、
無念のピットイン、
準備をする間をモリモリにつないでもらい

”とにかく”気持ちを落ち着けて
もう順位はすて、完全な状態で、
残りの時間を、有意義に過ごすこと

モリモリのルーティンが終わり
修復に入ります、
抜けた、ブレーキロッドを元に戻し
メーターの電池を交換、
サインボードを、手伝いに来てくれた
JUNにお願いして、
およそ70位くらいまで順位は後退
タイムアタック大会に切り替えました。

そんな頃には、同じピットの
Oeeレーシングさんはトップに
EVA初号機も3、4位争い

ケルヒャー号も、順調にタイムを上げていき
ついには、ペケトモさん30秒台に突入、
エンジンも調子良いようだ、、、、が
やっぱり異音は気になる、
モリモリと相談して
次のピットで、時間をかけて、
原因を探ろうと

ペケトモさんがルーティンを終えて
ピットイン、
原因を探っていると、
ヘッドのナットがありません、って
あ~スタッドボルトが無い、
予備で持ってきていたエンジンから
スタッドを抜き差し込むと、
ネジ穴に、あと少し届かない、
折れてるんだ、(>_<)
リタイヤか、エンジンばらすか、
決断の時です。
でも、考えると、この状態のまま
2時間は走ってるし、顕著なパワーダウンも無い
オイル漏れも無い、
バイクは走りたがっている。
”俺は走りたい”
”おたまさんに負けたくない”

”とにかく”このままで、行けるところまで


DSCN2891_convert_20121217130552.jpg

順位こそ50位と振るいませんでしたが
奇跡の完走をすることができました
周回数275周、
ベストタイム1分27秒8

途中で何度も心が折れそうになったけど
同じピットで頑張っているみんなに支えられました、

優勝は土壇場で逃したけどOeeレーシングさん
転んでも笑顔は大事よね、きのやん、たっちゃん
表彰台2台ゲットおめでとう、吉谷デンソーさん
トップタイムゲット、おめでとう441さんご一行

たくさんのライダーの方たちにお会い出来た事
一緒に走れた事を感謝します。
出来れば、みなさん裏方の人たちや、
チームオーナーに、
”楽しかった”と声をかけてあげて下さい。
その一言でむくわれます。



8耐にむけて
2012/12/14     

Category:レース    
FRP-KOUDA さんのリヤフェンダーを装着
雨対策はバッチリ、
イメージを一新、

DSCN2885_convert_20121214092240.jpg

復活!

DSCN2883_convert_20121214093112.jpg

参加される皆さま、当日はよろしくお願いします。

8耐に向けて
2012/12/10     

Category:レース    
調子にのって、冷えたタイヤで
最終コーナーで転びました、
やっぱり、右コーナー、

DSCN2873_convert_20121210161810.jpg

帰ってから、オイルが漏れ漏れに気づき!
しかも、こんなとこから、

DSCN2874_convert_20121210161843.jpg

ボトムケースを分解、
ただの緩み、では無かった、
度重なる最終コーナーの転倒で
ピッチにクラックを発見、
うつ手が無い、

DSCN2875_convert_20121210161904.jpg

Oーリングを追加して、オイル漏れは
今のところ治まってます。
感触が、良かっただけに、無念です
これも、レース、割り切ります。
センターの出なくなったシートバイプを
センターに戻すために、思考錯誤してます。

DSCN2876_convert_20121210161928.jpg

間に合うか!?

HSR8耐まで1週間
2012/12/09     

Category:レース    

ご無沙汰してます。モリモリです。ちょっと昨日の8耐向けテストのレポートを。

 

昨日、HSRでは午前中にミニバイクの走行枠がありました。

チームバイク屋からは店長と自分で行ってきました。

 

小雨降る、極寒&ウェットのとてもつらい状況でしたので、僕たちはピット設営してのんびりしてました。

そんな中、同じKSR組みの吉谷社長がサーキットで誰よりも早く革ツナギに着替え、そしてまったくウェットの路面のなか1本目から一生懸命伏せてガンガン走っていました。

久しぶりの(?)かなり積極的な吉谷社長の姿に、今年の8耐へ意気込み、ペアライダーの方々にいい状態で乗ってもらうための準備に、ちょっと感動しちゃいました。

 

 

店長は路面が乾き始めた11時半(最後の走行枠)を走りました。

タイヤウォーマーは借り物、カウルはまだ補修中です。

 

今年はグリップヒーター付です。

 

午前の路面が悪かったのでか、HSRが気を利かせてくれて急遽午後にも走行枠を用意してくれました。

午後は完全ドライになって有意義なテストとなりました。

 

午前中にある程度の感触がよかったみたいで

昼休み中にフォークオイルを変えたりしましたが、基本的にいい状態でした。

 

午後1本目は、走り始めからタイムがでて、店長ベスト、車両ベストとなりました。1:28.5

 

午後2本目、冷え冷えのタイヤで出ていたった店長は、そのまま帰ってきませんでした。

アウトラップの最終コーナーで転倒してました(^^;

そんな店長が、最終コーナーのお土産を持って帰ってくれました、

この前、自分でも拾ってきました(@@;)

 

店長、冷え冷えタイヤ、アウトラップ、右コーナー、転倒。

去年の8耐も同じことがあったような・・・。

 

ま、メインジェットもファイナルギアレシオも決まり、ベスト更新、ひとまず順調です。

モリモリはのりませんでした。安全策。

 

今年の8耐も楽しくなりそうです。

チームバイク屋からは、店長、ペケともさん、モリモリ(おまけ)で、挑みます。

目指せ入賞!

 

参加される方々、オフィシャルの方々、よろしくお願いします。


FC2blog テーマ:サーキット走行 - ジャンル:車・バイク

プロフィール

店長&ちび監督

Author:店長&ちび監督
店長ブログへようこそ!




クリックお願いします。

ブログ来場者


最新記事


RSS RSSを取得する

最新コメント


カテゴリ


KSRで走りませんか?


リンク


月別アーカイブ


検索フォーム


PR


ページトップ