BikeYa

目線
2012/10/30     

Category:レース    
10.28快晴で迎えたspa バトラックス杯
チーム名は”KSRチャレンジ”

エンジンは111ccまで落とし、鈴鹿のレギュレーションに合わせ
耐久テスト、SPAのレギュレーションでは180ccまでOKですが
あえてチャレンジします
DSCN2581_convert_20121030110248.jpg
結果は優勝、
SPAのストレートスピードは138ccでも124ccでも111ccでも130km台です
メインストレートが下っているとゆうこともあり、その差は
あまりありません。逆に、排気量が上がるとゆうことは、
エンジンに負担がかかるとゆうこと、

さすがに上りセクションでは、トルクの差が出てしまい速度が落ちますが
その差を埋める為の、クランク重量だったり、フライホイール重量だったりします。
縦型OPENのXRやAPEと違い、クランクも、フライホイールもノーマルを
使うKSR、ゼッケン23の車両にはこのどちらにも手を加えず、
ミッションもタケの4クロ、
ネクトさんの5速でも、使うのは2,3,4、のみ

レースに勝つためにはパワーだけでは無い、
レースは勝つためだけでは無い、
自分に、より高い目線を置いた者が
勝者。




スポンサーサイト



バトラックス杯に向けて
2012/10/27     

Category:レース    
前回、HSRでシフトダウン出来なくなるトラブル
が発生していた、エンジンをばらしました、
シフトドラムが限界を迎え、交換となりました。

DSCN2577_convert_20121027144330.jpg
STDのエンジンから2倍強の馬力を絞り出していますので
ここに負担が来るのは仕方ない事。
いわゆる、消耗品です。
DSCN2579_convert_20121027144404.jpg
せっかくだからNECTOさん、から鈴鹿スペシャルなる物を
送っていただきました。(441スペシャルとも言います。)
DSCN2575_convert_20121027144302.jpg
組みあがったのは午前2時、
今回は、クランクのウエブ重量を見直し、
圧縮も、調整した鈴鹿用エンジン(111CC)です、
明日のバトラックス杯で耐久テストします。
DSCN2580_convert_20121027144429.jpg
明日はSPAにいますので、お店はお休みします。

自分で
2012/10/20     

Category:レース    
バイクに乗る第一歩

それは自分でも、分解、組み立てができるようになれ!
とゆうこと、上手く走らせるためには、車体の大きさ
構造を、身体に覚えさせる事が大事だと考えます。
走行が終われば、洗車やグリスアップ、は大事な事
ネジのゆるみ、脱落、クラックなど発見できるし
サスはどう動き、なぜ必要なのか、タイヤはどうして
必要なのか、空気圧は?、オイルは?
やらなければ、理解できる日は永遠に来ない。

DSCN2555_convert_20121020202133.jpg

DSCN2557_convert_20121020202014.jpg

うちは、バイク屋ですお客様の大事な車両を預かり
手をかけ、手間賃をいただき生活しています。
でも、教えます。
それはバイクを本当に、理解した時、自分でさわれなくなる日が
来るから、。

鈴鹿に向けて
2012/10/18     

Category:レース    
クランクを検品と
DSCN2549_convert_20121017235033.jpg
考察中です
DSCN2550_convert_20121017235129.jpg
振動の少ない伸びるエンジンが理想なんだけど
DSCN2551_convert_20121017235225.jpg
横型でも、縦振動ってUのかな?

北海道ツーリング2
2012/10/13     

Category:北海道ツーリング    

 

去年は確か3泊4日で

トマム→帯広→富良野→小樽

ぐらいしか行く事ができなかったので

 

 

今回は

1日目

バイクにまたがり旭川まで移動。翌日からのツーリングに備えます

 

2日目

まずは行ってみたかった博物館 網走監獄へ。

しかし、店長も私も第六感があるようで早歩きで回って退散。

 

 

 

 

あまりの暑さに

DSCN2351

オホーツク流氷館で涼しんで来ました。

 

 

北海道は広いな~

 

 

 

オシンコシンの滝に立ち寄って

2日目終了。

 

 

 

北海道ツーリングとは関係ありませんが

 

ちょっと聞いてヨ~

新しく新調したつなぎ

占いにちょくちょく行くちび監督。先日、太良の先生に会いにいった時

店長は

・目に見えて守ってくれる色 「 ピンク」

・勝負の色 「ターコイズ」

・精神的に守ってくれる色 「ローズピンク」

 

と言われビックリ!! 自然と店長のカラーを選んでいたの。

これぞ

 

愛の力?

 

抜重、(ばつじゅう)
2012/10/11     

Category:レース    
ミニマックス明けの、祭日

課題は 抜重、

といっても教えてません、
気づく、とゆうのも大事。

聞きなれない言葉ですが、何度か
ライディングスクール的なものに
参加人は、聞いた事があるかも!

コーナーに進入する前に、ブレーキングを
必要とした場合、減速Gを、(体重とも)
ハンドルで支えがちです、
タンクやステップなどでしっかりと
ハンドルをフリーに出来ればいいんだけど
ストレートで伏せた状態からブレーキング
していくと残りがちです。

フロントにかかった荷重を積極的に
抜く作業を、抜重といい
初期旋回でバイクを曲げる為には
とても重要な事です。

そこのあなた前後、左右に積極的に
動いてますか?






 

Mini Max 2012
2012/10/09     

Category:レース    
10月7日 

オートポリスは快晴、
今回は、チームヨシタニデンソー様から
エントリーで、店長(私)が01号機
モリモリが02号機に乗せていただきました。

前日の予選は、おたまさんにまかせて
仕事をしてましたが、FL100クラス、トップで通過の朗報!
やるね~さすが、確かこの時点で昨年125ccの
タイムを上回ってます。恐るべし進化!
当日に備えて、フレッシュタイヤに交換、
その他点検程度で日曜日の本線を迎えると連絡をうけました。

当日は、朝からのハードスケジュール
10分のフリー走行で、改修されたオートポリスと
エンジンの感触をチェックしに、コースイン
あいにくと、メインストレートは向かい風
排気量をおとしたとは言え、ここまで
風に押し戻されるとは、トホホ!
とにかく短い時間で何かつかもうと必死で
あれや、これや、
ん~、何か足が硬い!
タイムも出てないし、こんなもんかで
無事に走行を終え、スタートに備えます。

8時50分、スタートでしたが、
いつものように、10秒前からカウントダウンの
アナウンス、5秒前、4、3、2、1 スタート
って、シグナルは赤に点灯したまま!あれ!
シグナルを見ていた、上位15台程が戸惑い、
その間にアナウンスを信じた後方車両が先にスタート
なんと、先頭から15台程は、後方車が行きすぎるまで
コースを渡れない(ルマン式なので)状況、
何とも、すっきりしないスタートに

まあ!これもレースと納得できる自分と、
スタートの緊張感と第一コーナーまでの駆け引き
こそがレースのだいご味と思っている自分と、、
でも、さすがに、クレームがつき
赤旗、
スタートやり直しとなりました。

9時5分スタート、今度は綺麗に決まり
何台か抜いて帰ってきました、
さすが、おたまさん、スタート職人!
無事に最初のルーティーンをクラストップ
のまま、帰ってきました、が!!
ふつ~に怖い顔の、おたまさんが、さらにケワシク

”チャタがひどい!開けれない”

昨日の予選では出なかったのに
今日はひどく暴れるらしい。

とりあえず、暴れるポイントを教えてもらい
自分がコースイン、徐々にペースを
上げると、確かに、ダダダダ~!!っと
ついには、ジェットコースター高速コーナー進入で
お尻を振る始末、ん~楽しい!
とか、言ってられないので、
このルーティーンは探りと、エンジン温存
にまわり、ヨシタニ社長に交代
風が強いから前かがみのままコーナーを
責めず、状態を起こして乗って下さい。って伝え

社長が走ってる間に、おたまさんと
対策をねます。
サスが奥で動いて無いからチャタが出るなら
プリロードをかけて底上げしましょう、
まずは、おたまさん半回転、で乗ってきて!

無事に社長のルーティーンが終わり、
まずまずの順位で、おたまさんに交代

ここで追いついてきたデスモさんとバトル勃発
また、デスモさんか~、FL100クラス、トップ
争いが始まりました、
おたまさんが、”タイム落ちたらセッティング失敗
って思って下さい”って出て行ったので、
タイムを見てましたが、良いペースで
楽しそうにバトルしてます。
このままだと、ラスト店長にかかってますよ~
だって!
そういや、デスモさんの最終ライダー誰だろ、

最後のライダー交代の為、2台同時にピットイン

おたまさんから、”チャタだいぶ治まりました”
の言葉が、了解!!
じゃ、残りは僕好みに、もう半回転、プリロードを掛け
伸び側の減衰を2クリック抜き、最後のルーティーン

ピットがデスモさんよりも手前にあるうちのチームが
最初に、デスモさんを横目にピットアウト、
ん~? あのツナギやっぱり、デスモさん隠し玉
用意いてました。
ある程度は聞いて覚悟はできていたので、最初の何周かは
サスのチェックと、一人作戦会議、
デスモさんとこは慣れないバイクに戸惑うかもしれないが
こっちも、抑えきれる自信は無い、
少しやんできたとはいえ、この向かい風、
エンジンはほぼ互角、
ならば、前に出して小判ザメ作戦、
意地でついて行こう。

2周もするとメインストレートでパスされ
すかさずスリップに、ホントはこんなにくっつきたく無いんだ
けど、離れると、気持ちも離れそうなので、
とにかく必死で、ストレートもコーナーもスリップ
さすがにこんだけくっ付いてるとストレートで
前に出れそうだけど、前に出る事をやめ
終盤に、いや、ラスラップに前に出ることだけに
集中して、何処が自分より速いのか、観察、
後半上りセクションでは、こちらに分がある事が
解り、勝負をかけるなら、後半、の手前下りこう配
とまで、決めて

いたのに、、、(--〆)

バックマーカーパスのタイミングで
スリップから切られ、離され、心が折れそうになるのを
必死でもがきましたが、ゴールするころには
見えなくなりました(>_<)・・ち~ん!

でも、おかげで、ちょー面白かった、(^。^)

デスモさんFL100クラス優勝おめでとうございます。
次は、ヨシタニ社長がニューフレームを入れてくれるはず?
なので、負けないと思います(負け惜しみです)

結果、エバ初号機 チームヨシタニデンソー+バイク屋
FL100クラス2位表彰台ゲット致しました。
11月の鈴鹿に向けて好感触を得た、非常に良い
レースでした、
参加されたチームの皆さま、お疲れさまでした、
又、来年、ミニマックスでお会いしましょう。

不完全燃焼!
2012/10/05     

Category:バイク    
高回転不調で入庫したGSX1400!
せっかくのツーリングも、不完全燃焼
だったそうです。

DSCN2522_convert_20121005182421.jpg

なめてかかると被害が拡大します。
心当たりのある方は、ご相談ください。m(__)m

ファンネルの方はoooo買って下さい。当店で!

北海道ツーリング1
2012/10/02     

Category:北海道ツーリング    

 

やっとアップです。

8/20~8/25 5泊6日の北海道研修旅行(新婚旅行)に行ってきました。

ちび監督計画 北海道ツーリングをレポしたいと思います。

 

はじめに、キャンプはイヤ、 汚いのはイヤ、極力出費を抑えて楽しむぞ!!

 

 

314まず北海道に行く日程を3ヶ月以上も前から決めました。

(会社にも申請しないといけないし)

貧乏店長の分もちび監督支払。航空チケットも安く済ませたい!!

115

福岡-新千歳空港 往復で 76、000円(2人分)

座席も決めて当日はANAマイレージカードをピピッとかざして乗り込みます。

 

 

313バイクはというとBASで苫小牧デポまで送りました。

image16

DSCN04385

バイクの輸送料金 往復で87、800円

出発前の2週間前までに福岡デポに持ち込む準備が必要です。

ちなみに、ETC 、ナビ、 レーダーと装備もバッチリで出発しました。

(携帯のナビは圏外になりますのでご注意を。)

 

 

312宿泊先の予約をネットでします。

朝食、夕食付プランを予約するのをオスメします。

通常 楽天、じゃらんから良く予約をするんですが今回【ぐうたび北海道】からの予約で

大満足の旅行になりました。

 

1日目 旭川トーヨーホテル (楽天より)

楽天スーパーSALEのプランでなんと11,000円からポイントを差し引いて

10、000円(2人で) 1泊2食付 夕食はビミョ~でしたが値段的に★★★★

 

2日目 知床グランドホテル北こぶし(ぐうたびより)

夏の大満足☆1万円プランで 20,000円(2人で) 1泊2食付 ★★★★★

 

3日目 阿寒の森鶴雅リゾート ホテル花ゆう香(ぐうたびより)

夏の大満足☆1万円プランで 20,000円(2人で) 1泊2食付 ★★★★★

 

4日目 十勝川温泉観月苑(ぐうたびより)

夏の大満足☆1万円プランで 20,000円(2人で) 1泊2食付 ★★★★★

 

5日目 コンフォートホテル苫小牧(楽天より)

【Value Stay】金・日曜祝日限定バリュープライス プランで

6、500円からポイント差し引いて

5、400円(2人で) 朝食サービス付 ★★★★

 

店長は2回も大浴場に入って疲れをとっていました。

皆さんご参考までに。

 

 

また忘れた頃にアップします38EC14

プロフィール

店長&ちび監督

Author:店長&ちび監督
店長ブログへようこそ!




クリックお願いします。

ブログ来場者


最新記事


RSS RSSを取得する

最新コメント


カテゴリ


KSRで走りませんか?


リンク


月別アーカイブ


検索フォーム


PR


ページトップ