BikeYa

北海道に向けて
2012/06/30     

Category:バイク    
北海道ツーリング
チビ監督さんの依頼で
既存のステーは樹脂製のため振動で折れたため
アルミ材で贅沢にステーを制作致しました

DSCN2170_convert_20120630143407.jpg
DSCN2171_convert_20120630143429.jpg
DSCN2172_convert_20120630143450.jpg
DSCN2173_convert_20120630143510.jpg
DSCN2174_convert_20120630143533.jpg
活躍が期待されます。
スポンサーサイト



Mini Max に向けて
2012/06/29     

Category:レース    
ボーリング号、
っても、会社名な●のボーリングなんで、

続きを、残業して作業してます。

DSCN2169_convert_20120629121750.jpg
シートフレームはコウダさんのシートカウルに合わせて
高さを調整、シートベースを制作しました。

DSCN2168_convert_20120629121723.jpg
オーリンズは、前回の仕様から
標準に戻します、

DSCN2167_convert_20120629121657.jpg

テストライダー モリモリ
DSCN2166_convert_20120629121634.jpg

何度も、座っては伏せ、座っては伏せ、微調整します。
あと2週間、頑張ります。

あわね~!!
2012/06/28     

Category:バイク    
BIMOTA DB1 のクラッチボス交換を
ご依頼いただきました。
いつも、ありがとうございます。

DSCN2147_convert_20120628001946.jpg
バスケットはスチール製なので、続投
DSCN2145_convert_20120628001925.jpg
新品の部品がオーナー様から届きました。
DSCN2148_convert_20120628002004_20120628002807.jpg

DSCN2153_convert_20120628002138.jpg
センターロックナットの部分、形状が違います。
っつ~か巣だらけ、
年代を感じます、
DSCN2154_convert_20120628002204.jpg

DSCN2149_convert_20120628002022.jpg
やっぱひどいな~、
でも、これ半年前に地味に修正したんだけど、
アルミ、柔らかいの使ってんだろね~
DSCN2150_convert_20120628002041.jpg
プレッシャープレート

DSCN2151_convert_20120628002059.jpg

DSCN2152_convert_20120628002117.jpg
で、高さが足りませんので、交換できませんでした、
ちゃん、ちゃん 
DSCN2156_convert_20120628002245.jpg

バリ伝にこんなセリフがあったな~
”第1コーナーの向こうに海が見える”

DSCN2158_convert_20120628002328.jpg
見えました、オイルの海が
DSCN2157_convert_20120628002304.jpg

DSCN2159_convert_20120628002350.jpg
ベースガスケットがヘルニアになってます。
重症です、エンジン降ろします
しばらくそっとしてください。

八方ふさがり
2012/06/27     

Category:レース    
空燃比計のセンサー
とても便利なアイテムです
インジェクションでもキャブでも
最適な空燃比を知ることは重要で
安価で、とても重宝します。

DSCN2044_convert_20120627161017.jpg

しかしながら、エキパイが細く
太くできないミニにとっては
弊害も起きます。
DSCN2045_convert_20120627161042.jpg

表面積でいえば約3割のロス
セッティングが決まったら
同梱の蓋をすることをお勧めしますm(__)m
それでも、流体力学的に抵抗になるけど、

いつかは
2012/06/26     

Category:レース    
ボーリング号の続きで
タイフレームを補強してます。
テーマは、パワーロスしない

DSCN2131_convert_20120626093417.jpg
ピポット位置を変更

DSCN2132_convert_20120626093440.jpg
エンジンの搭載角を少し変更

DSCN2133_convert_20120626093530.jpg

DSCN2134_convert_20120626093554.jpg

DSCN2135_convert_20120626093620.jpg

DSCN2136_convert_20120626093640.jpg
去年、モリモリ号で
良い感触をつかみましたので
さらなる、進化を求めます。

いつかは、答えが出ます。

ふたたび!
2012/06/25     

Category:レース    
MINI MAXに向けて、
ボーリング号を全バラ、
ちょっと前にもやったけど
報われず、さらなる進化を

DSCN2139_convert_20120624214933.jpg

取り外したパーツ達

DSCN2138_convert_20120624215009.jpg
次回から、シートカウルを変更
まずは、シート高を見直し、

DSCN2137_convert_20120624215033.jpg

シートカウルは、FRPコウダさんオリジナル
http://interestingk3.ninja-x.jp/
KSRの泣き所、ポジションから来る、車体のブレ
このシートカウルに替えることで抜群のパフォーマンスを
発揮します。

シートフレームを加工、フレームに合わせる為、
シートカウルも加工してもらいました。
ありがとうございます。

Mini Max
2012/06/24     

Category:レース    
夏のお祭りが
25日まで、エントリーが
延長されてます。
さあ!急げ

2012_pos_s.jpg

http://minimax-race.com/img/2012_pos.jpg

当たりつき、サンタモニカ
2012/06/21     

Category:バイク    
走行28000kmを越え、
そろそろ、フォークオイルでも
替えようかな、なんて軽いのりで
入庫したDUCATI サンタモニカ

DSCN2055_convert_20120619185835.jpg
黒くて
DSCN2056_convert_20120619185904.jpg
錆びてて
DSCN2057_convert_20120619185932.jpg

DSCN2058_convert_20120619190009.jpg
スプリングを抜いたじょうたいで、
DSCN2059_convert_20120619190033.jpg
伸ばして、放して
DSCN2060_convert_20120619190102.jpg
伸ばして 放して
DSCN2061_convert_20120619190124.jpg
DSCN2062_convert_20120619190150.jpg
DSCN2063_convert_20120619190216.jpg
DSCN2064_convert_20120619190244.jpg

明らかに、動いてません
当たりのついた1番の場所で組みます、
DSCN2065_convert_20120619190313.jpg

DSCN2066_convert_20120619190343.jpg

DSCN2067_convert_20120619190416.jpg
当たりを引きました~DSCN2068_convert_20120619190444.jpg

敵に塩
2012/06/20     

Category:レース    
ミドリ号さんのKSR
エキパイのモディファイ
ご依頼いただきありがとうございます。


DSCN2072_convert_20120620175353.jpg

しょぼい4速でも立ち上がり
ストレートではうちのバイクを
抜けるほど吹けあがります。

DSCN2071_convert_20120620175300.jpg

今回は特別サービスで
HSR専用マップと目が飛び出るような
請求書をお付けしましたので
ご堪能下さい。

復活
2012/06/19     

Category:バイク    
先日の続きで、NSR250(MC21)
のキャブですが、見こみなしと判断、
手持ちのキャブから

DSCN2047_convert_20120619141100.jpg
一番状態のいいやつをチョイス
なんで、こんなにあるかって?
そりゃ、希少なHRCのパーツを
入手するために買いあさった時期がありまして。

DSCN2048_convert_20120619141426.jpg

DSCN2049_convert_20120619141126.jpg
オーバーホールとジェットの確認をして
車体に装着、
DSCN2054_convert_20120619141149.jpg
混合ガスをつくって
DSCN2051_convert_20120619141313.jpg
無事にエンジン始動、
この瞬間が一番達成感あります。
DSCN2053_convert_20120619141337.jpg
長期放置した2サイクルエンジンは
色々な問題を抱えています、
このMC21は93年くらいのもので、今年で20年目
十分にオイルが回るまで、気を使います、
かかったからといって即試乗、とゆうわけには、、
問題のセンターシールは
今のところ、大丈夫ですが、
走らせて見ないと何とも言えません。
さあ、かわいがってやるぜ、(^。^)

プロフィール

店長&ちび監督

Author:店長&ちび監督
店長ブログへようこそ!




クリックお願いします。

ブログ来場者


最新記事


RSS RSSを取得する

最新コメント


カテゴリ


KSRで走りませんか?


リンク


月別アーカイブ


検索フォーム


PR


ページトップ