BikeYa

2012 シーズンに向けて
2012/02/29     

Category:レース    
KSR タケガワスーパーヘッドは新品から2時間30分使用、
あたりがついた、ころあいで、吸気側のみ当たり幅調整のため
シートカットします。
今年1年、無事でいてくれますように祈って。
DSCN1631_convert_20120229194352.jpg

がんばれ、N号 頑張れ、俺!
DSCN1627_convert_20120229194948.jpg

バルブスプリングは、自由長を計測、もちろん合格ですが、
新しいからといって油断は禁物。0.2mmで交換します。

DSCN1630_convert_20120229195445_20120229195547.jpg

今年の課題は、オーバーレブ禁止ですから、
タコメーターから目をはなせないね。 
スポンサーサイト



2012 シーズンに向けて
2012/02/29     

Category:レース    
53mm 鍛造ピストンを使って111ccとなります。
シリンダーはこのピストンにあわせて、ホーニング、絶妙のクリアランス
タケガワのスーパーヘッドにあわせて、シリンダーにバルブの逃げ加工
が施されています。すべてがスペシャル。

DSCN1632_convert_20120229104200.jpg

ん? BKY?
DSCN1634_convert_20120229104729.jpg

2012 シーズンに向けて
2012/02/26     

Category:レース    
いきなり8割完成、
ご依頼のハンドル、シート、
エントリー用紙、書きに来ないと知らないよ~

DSCN1637_convert_20120226222018.jpg

2012 シーズンに向けて
2012/02/26     

Category:レース    
KSRレーサーのエンジン降ろしました。
2012シーズンまじか、かなりの仕様変更をします。

DSCN1626_convert_20120226155259_20120226155452.jpg

デロルト
2012/02/20     

Category:バイク    
オーバーホールキットを使います。
走行39900kmのDUCATI MHR は残念ながらエンジン始動出来ず入庫しました。
昨年、一度試乗しているので、だいたいのフィーリングは覚えていますが、

まずは、分解、洗浄しながら各パーツのコンディションを確認

DSCN1606_convert_20120220163004.jpg

DSCN1607_convert_20120220163701.jpg

スロットルバルブは、激しく摩耗しています、
最初は、カーボンがべっとり着いていましたので、洗浄、
スロットルは幾分軽くなりました、会議の結果、続投、

DSCN1608_convert_20120220164147.jpg

スロットストップスクリュが当たる部分は段付、

DSCN1609_convert_20120220164121.jpg

ベンチュリーにもカーボンがいっぱいだったので、洗浄、

DSCN1611_convert_20120220164211.jpg

オーリングやガスケットを交換して組み付け、
前後のバランス調整、今回はバキュームゲージを使いました。
そのあと、スロットルの遊び調整、(結構ずれたままの車両が多いです)
加速ポンプのバランスを調整して
エアスクリューを最後に調整します、
デロルトのPASは1/8回転まわしただけで、燃調ががらりと変わって
しまいますので、プラグの焼けを見ながら、
エンジンが温まっても、再始動しやすい位置に調整していきます。

キックですから

個人的にこのキャブは手がかかるけど、好きです。
ダメなやつほど、かわいいってか!

ネタ!(寝た!)
2012/02/12     

Category:日記    
暇つぶしにどうぞ、

db1 完成
2012/02/10     

Category:日記    
ドッキングしました。

DSCN1546_convert_20120210214719.jpg

SUS441さんにわけてもらったコバスリップを塗って締め付けます。
これを塗るとヘッドの締め付けが、ぐ~~、から す~~に変わります。
エンジンさわる奴にしかわからんか!(T_T)/~~~DSCN1547_convert_20120210214753.jpg

オイルクーラも取り付け出来ました、
ギリ!
DSCN1549_convert_20120210214855.jpg

ギリ! 

DSCN1548_convert_20120210214825.jpg

になってます。

冷たいんです。
2012/02/08     

Category:日記    
db1の続き、
とりあえず、フロントタイヤが跳ねあげる小石とか
いっぱい漏れたオイルに付着して掃除が大変!
新しいパッキン使ってもこれじゃ漏れる
ってことで、朝からずっと洗ってます。
洗うといっても水バシャバシャかけちゃだめですよ
そのためのパーツ洗浄台、リースだけど
素手でやるから手がカサカサ、!

DSCN1541_convert_20120208220215.jpg

シリンダー側はエンドミルの加工跡が深くて、そこをオイルが伝わって
漏れているみたいです。ほんとはもう一度加工をして溝を極力
無くしたいとこだけど、そうすると高さ寸法が変わって
凹凸の関係にあるducatiヘッドは簡単には組めなくなります。
スリーブの位置関係も、やり方によっては圧縮も変わり
そうすると、リヤバンクも、ってことになるので

DSCN1542_convert_20120208220952.jpg

話し合いの結果、
漏れるのは、入ってる証拠的な 液体パッキン

DSCN1545_convert_20120208221816.jpg

なぜか手持ちの、ヘッドパッキンセット

DSCN1543_convert_20120208222252.jpg

完成 m(__)m

まじか!(間近)

むむ~
2012/02/05     

Category:日記    
サクッとバラしました。
DSCN1533_convert_20120205200158.jpg
DSCN1532_convert_20120205200120.jpg
燃焼状態は、まあ、こんなもんですMJバッチリですよ~
DSCN1528.jpg
しか~し、吹きぬけてます( 一一)DSCN1529_convert_20120205200032.jpg
しかも、漏れてます( 一一)
DSCN1530_convert_20120205200057.jpg
ちょっと考えさせて下さい。

ムギュ~
2012/02/05     

Category:バイク    
圧縮を測定してみました。
車両はチビ監督のDUCATI SS900
まずは、リヤバンクから

DSCN1522.jpg
ゲージにゴミが~って思った人は
バイク屋さん忙しいんだな!って思ってください。m(__)m
DSCN1523_convert_20120205173610.jpg
フロントバンク
いつも、12kとか13kとか見慣れてるから、なんかホットします
圧縮低すぎるのは、良くないですが、これから何万kmも走らなきゃ
いけない街乗りバイクです、1気筒あたり450cc
これだけあれば十分です。
DSCN1524_convert_20120205174819.jpg
次に、db1
リヤバンクはこんな感じ、
DSCN1525_convert_20120205174856.jpg
フロントバンク
デチューンしてあるのは本当みたいですね、
通常のdb1(ducati)のエンジンではありませんので参考には
なりません、ピストン、カムも変更してあります。
ゲージの数値はカタログにある圧縮比とは違い
圧縮圧力(有効圧縮とも言います)で
カムが変わると数値も変わり
俗にハイカムを入れると圧縮が落ちる、
落ちた分をカバーするためにピストンをハイコンプに変えたり
基準をどこに持ってくるか、
なんですよ

これからフロントバンクをばらします。

プロフィール

店長&ちび監督

Author:店長&ちび監督
店長ブログへようこそ!




クリックお願いします。

ブログ来場者


最新記事


RSS RSSを取得する

最新コメント


カテゴリ


KSRで走りませんか?


リンク


月別アーカイブ


検索フォーム


PR


ページトップ