Category:レース
Category:レース
Category:バイク
オーバーホールキットを使います。
走行39900kmのDUCATI MHR は残念ながらエンジン始動出来ず入庫しました。
昨年、一度試乗しているので、だいたいのフィーリングは覚えていますが、
まずは、分解、洗浄しながら各パーツのコンディションを確認


スロットルバルブは、激しく摩耗しています、
最初は、カーボンがべっとり着いていましたので、洗浄、
スロットルは幾分軽くなりました、会議の結果、続投、

スロットストップスクリュが当たる部分は段付、

ベンチュリーにもカーボンがいっぱいだったので、洗浄、

オーリングやガスケットを交換して組み付け、
前後のバランス調整、今回はバキュームゲージを使いました。
そのあと、スロットルの遊び調整、(結構ずれたままの車両が多いです)
加速ポンプのバランスを調整して
エアスクリューを最後に調整します、
デロルトのPASは1/8回転まわしただけで、燃調ががらりと変わって
しまいますので、プラグの焼けを見ながら、
エンジンが温まっても、再始動しやすい位置に調整していきます。
キックですから、
個人的にこのキャブは手がかかるけど、好きです。
ダメなやつほど、かわいいってか!
走行39900kmのDUCATI MHR は残念ながらエンジン始動出来ず入庫しました。
昨年、一度試乗しているので、だいたいのフィーリングは覚えていますが、
まずは、分解、洗浄しながら各パーツのコンディションを確認


スロットルバルブは、激しく摩耗しています、
最初は、カーボンがべっとり着いていましたので、洗浄、
スロットルは幾分軽くなりました、会議の結果、続投、

スロットストップスクリュが当たる部分は段付、

ベンチュリーにもカーボンがいっぱいだったので、洗浄、

オーリングやガスケットを交換して組み付け、
前後のバランス調整、今回はバキュームゲージを使いました。
そのあと、スロットルの遊び調整、(結構ずれたままの車両が多いです)
加速ポンプのバランスを調整して
エアスクリューを最後に調整します、
デロルトのPASは1/8回転まわしただけで、燃調ががらりと変わって
しまいますので、プラグの焼けを見ながら、
エンジンが温まっても、再始動しやすい位置に調整していきます。
キックですから、
個人的にこのキャブは手がかかるけど、好きです。
ダメなやつほど、かわいいってか!
Category:日記
Category:日記
db1の続き、
とりあえず、フロントタイヤが跳ねあげる小石とか
いっぱい漏れたオイルに付着して掃除が大変!
新しいパッキン使ってもこれじゃ漏れる
ってことで、朝からずっと洗ってます。
洗うといっても水バシャバシャかけちゃだめですよ
そのためのパーツ洗浄台、リースだけど
素手でやるから手がカサカサ、!

シリンダー側はエンドミルの加工跡が深くて、そこをオイルが伝わって
漏れているみたいです。ほんとはもう一度加工をして溝を極力
無くしたいとこだけど、そうすると高さ寸法が変わって
凹凸の関係にあるducatiヘッドは簡単には組めなくなります。
スリーブの位置関係も、やり方によっては圧縮も変わり
そうすると、リヤバンクも、ってことになるので

話し合いの結果、
漏れるのは、入ってる証拠的な 液体パッキン

なぜか手持ちの、ヘッドパッキンセット

完成 m(__)m
まじか!(間近)
とりあえず、フロントタイヤが跳ねあげる小石とか
いっぱい漏れたオイルに付着して掃除が大変!
新しいパッキン使ってもこれじゃ漏れる
ってことで、朝からずっと洗ってます。
洗うといっても水バシャバシャかけちゃだめですよ
そのためのパーツ洗浄台、リースだけど
素手でやるから手がカサカサ、!

シリンダー側はエンドミルの加工跡が深くて、そこをオイルが伝わって
漏れているみたいです。ほんとはもう一度加工をして溝を極力
無くしたいとこだけど、そうすると高さ寸法が変わって
凹凸の関係にあるducatiヘッドは簡単には組めなくなります。
スリーブの位置関係も、やり方によっては圧縮も変わり
そうすると、リヤバンクも、ってことになるので

話し合いの結果、
漏れるのは、入ってる証拠的な 液体パッキン

なぜか手持ちの、ヘッドパッキンセット

完成 m(__)m
まじか!(間近)
Category:日記
Category:バイク
圧縮を測定してみました。
車両はチビ監督のDUCATI SS900
まずは、リヤバンクから

ゲージにゴミが~って思った人は
バイク屋さん忙しいんだな!って思ってください。m(__)m

フロントバンク
いつも、12kとか13kとか見慣れてるから、なんかホットします
圧縮低すぎるのは、良くないですが、これから何万kmも走らなきゃ
いけない街乗りバイクです、1気筒あたり450cc
これだけあれば十分です。

次に、db1
リヤバンクはこんな感じ、

フロントバンク
デチューンしてあるのは本当みたいですね、
通常のdb1(ducati)のエンジンではありませんので参考には
なりません、ピストン、カムも変更してあります。
ゲージの数値はカタログにある圧縮比とは違い
圧縮圧力(有効圧縮とも言います)で
カムが変わると数値も変わり
俗にハイカムを入れると圧縮が落ちる、
落ちた分をカバーするためにピストンをハイコンプに変えたり
基準をどこに持ってくるか、
なんですよ
これからフロントバンクをばらします。
車両はチビ監督のDUCATI SS900
まずは、リヤバンクから

ゲージにゴミが~って思った人は
バイク屋さん忙しいんだな!って思ってください。m(__)m

フロントバンク
いつも、12kとか13kとか見慣れてるから、なんかホットします
圧縮低すぎるのは、良くないですが、これから何万kmも走らなきゃ
いけない街乗りバイクです、1気筒あたり450cc
これだけあれば十分です。

次に、db1
リヤバンクはこんな感じ、

フロントバンク
デチューンしてあるのは本当みたいですね、
通常のdb1(ducati)のエンジンではありませんので参考には
なりません、ピストン、カムも変更してあります。
ゲージの数値はカタログにある圧縮比とは違い
圧縮圧力(有効圧縮とも言います)で
カムが変わると数値も変わり
俗にハイカムを入れると圧縮が落ちる、
落ちた分をカバーするためにピストンをハイコンプに変えたり
基準をどこに持ってくるか、
なんですよ
これからフロントバンクをばらします。
« 前のページ
ホーム
次のページ »